検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火をとりにいったウサギ   ともだちだいすき

著者名 津田 真一/脚本
著者名ヨミ ツダ,シンイチ
出版者 童心社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体270982903K//紙芝居児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公共建築 建築物-維持管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000855221
書誌種別 図書
書名 火をとりにいったウサギ   ともだちだいすき
書名ヨミ ヒ オ トリニ イッタ ウサギ(トモダチ ダイスキ)
著者名 津田 真一/脚本   スズキ コージ/絵
著者名ヨミ ツダ,シンイチ スズキ,コージ
出版者 童心社
出版年月 2023.1
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-09393-9
ISBN 978-4-494-09393-9
分類記号 K
内容紹介 昔、世界がとても寒かった頃、あたたかい火は山のてっぺんにだけあった。火を手に入れるためウサギは山に登るが火はおそろしい男たちに守られていた。ウサギは男たちの隙をついて火を盗み出したが…。火の由来を伝える紙芝居。

(他の紹介)内容紹介 廃校がリノベーションでミュージアム、ホテル、工場、酒蔵に。公民連携による廃校の利活用、建物長寿命化の企画から大規模改修の設計・工事、工事後の建物利活用、投資効果分析まで。
(他の紹介)目次 第1章 京都国際マンガミュージアム(京都府中京区烏丸通)―旧龍池小学校:京都市と大学と地域の公民連携
第2章 立誠ガーデンヒューリック京都(京都市中京区蛸薬師通)―元立誠小学校:跡地活用に関する民間提案募集
第3章 新宿NPO協働推進センター
第4章 しんえい子ども園・学童クラブもくもく(東京都新宿区高田馬場)―旧西戸山第二中学校:複合施設と一次避難所からなる地域拠点
第5章 ブナコ株式会社西目屋工場(青森県中津軽郡西目屋村)―旧西目屋小学校:地元企業が工場に再利用
第6章 株式会社美少年酒蔵(熊本県菊池市)―旧水源小学校:地元の米と水を生かして酒蔵を再開
第7章 ASO Kenny’s Cafe(熊本県阿蘇郡高森町)―旧河原小学校:バイク仲間が手作りでリノベーション
第8章 調査、維持、工事で使えるICTツール―業務DX推進
第9章 マンション設備改修の重要ポイント―設備改修による長寿命化事例
第10章 建物の長期修繕計画―部位別の修繕時期と費用、単体建物と複数建物での活用

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。