蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海洋ごみ問題について知ろう 海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう! 1
|
著者名 |
中嶋 亮太/監修
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,リョウタ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008345985 | 519/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
369.3 SIR009a 369.3 SIR009a
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000698606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海洋ごみ問題について知ろう 海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう! 1 |
書名ヨミ |
カイヨウ ゴミ モンダイ ニ ツイテ シロウ(ウミ ノ ヨゴレ ワ ミンナ ノ ヨゴレ カイヨウ ゴミ モンダイ オ カンガエヨウ) |
著者名 |
中嶋 亮太/監修
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,リョウタ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7746-2229-3 |
ISBN |
978-4-7746-2229-3 |
分類記号 |
519.4
|
内容紹介 |
いま、人間によって海がよごされています。きれいで平和な海を作るにはどうすればいいでしょうか。プラスチックごみが浜辺や海の中に残って生き物に悪影響を与える、海洋プラスチック問題をとりあげ、多くの写真で解説します。 |
件名1 |
海洋廃棄物
|
件名2 |
プラスチック
|
(他の紹介)目次 |
火山の噴火による災害 火山噴火シミュレーション 雷による災害 雷シミュレーション 竜巻による災害 竜巻シミュレーション やってみよう 防災体験施設に行ってみよう 地域の取り組みを知ろう |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 誠司 関西大学社会安全学部安全マネジメント学科教授。1972年愛知県生まれ。京都大学法学部卒業。元NHKのディレクターで、1995年に起こった阪神・淡路大震災では初日から現地取材に入り、以来、災害関連の番組を数多く制作。NHKスペシャル『MEGAQUAKE 巨大地震(第2回)』で内閣総理大臣賞(科学技術映像祭)受賞。大学では、災害情報・防災教育について教えている。令和元年度「ぼうさい甲子園」グランプリ受賞。2019年・2020年には「ジャパン・レジリエンス・アワード(教育機関部門)」で金賞を連続受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ