蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008606675 | 686.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鉄道-和歌山県 鉄道-大阪府 鉄道-三重県
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000796523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪和線、紀勢本線 1960〜2000年代の思い出アルバム |
書名ヨミ |
ハンワセン キセイ ホンセン |
副書名 |
1960〜2000年代の思い出アルバム |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウ ニセンネンダイ ノ オモイデ アルバム |
著者名 |
辻 良樹/解説
|
著者名ヨミ |
ツジ,ヨシキ |
出版者 |
アルファベータブックス
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86598-881-9 |
ISBN |
978-4-86598-881-9 |
分類記号 |
686.2166
|
内容紹介 |
大阪・天王寺から泉州を貫いて和歌山を結ぶ「阪和線」と、熊野古道に沿うように紀伊半島をぐるっと巡る景勝路線の「紀勢本線」。昭和〜平成初期にカラーフィルムとモノクロフィルムで記録された懐かしい鉄道写真集。 |
著者紹介 |
1967年滋賀県生まれ。鉄道PR誌編集を経て鉄道フォトライターに。著書に「関西鉄道考古学探見」「にっぽん列島車両図鑑」「北海道の廃線記録」など。 |
件名1 |
鉄道-和歌山県
|
件名2 |
鉄道-大阪府
|
件名3 |
鉄道-三重県
|
(他の紹介)内容紹介 |
紀勢本線新宮電化までの非電化時代の写真も掲載。キハ82系の特急「くろしお」が名古屋〜天王寺間を走り抜け、多くのディーゼル急行、あるいは時代によっては準急が運行されていた。また、南海電鉄による南紀直通列車の写真も興味深い。蒸気機関車やDF50形などの活躍も見もの。381系も今や懐かしい。阪和線では阪和電気鉄道以来の社形電車や旧型国電が走り、113系や103系の姿もあった。 |
(他の紹介)目次 |
1章 カラーフィルムで記録された阪和線、紀勢本線(阪和線 紀勢本線 紀勢本線へ乗り入れる南海電鉄の気動車) 2章 モノクロフィルムで記録された阪和線、紀勢本線(阪和線 紀勢本線) 紀勢本線から伸びる地方私鉄(野上電気鉄道 有田鉄道 御坊臨港鉄道(現・紀州鉄道)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ