蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かわはら先生の教師入門 「教師ブラック時代」を生き抜くために
|
著者名 |
川原 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
カワハラ,シゲオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210278792 | 374.3/カ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000795185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かわはら先生の教師入門 「教師ブラック時代」を生き抜くために |
書名ヨミ |
カワハラ センセイ ノ キョウシ ニュウモン |
副書名 |
「教師ブラック時代」を生き抜くために |
副書名ヨミ |
キョウシ ブラック ジダイ オ イキヌク タメ ニ |
著者名 |
川原 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
カワハラ,シゲオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-5384-5 |
ISBN |
978-4-7503-5384-5 |
分類記号 |
374.3
|
内容紹介 |
困難な時代を生き抜くための、教師としての働き方・生き方のガイドブック。教師の仕事の“ブラック”な側面を含め、ありのままに綴る。教育基本法なども収録。 |
著者紹介 |
1957年北海道生まれ。北海道大学大学院教育学研究科修士課程修了。札幌学院大学人文学部人間科学科教授(教育学)。著書に「高校教師かわはら先生の原発出前授業」など。 |
件名1 |
教員
|
(他の紹介)内容紹介 |
教師が語る、教師の“仕事の世界”。困難な時代を生き抜くための、働き方・生き方のガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
教師になりゆく道 教師とは何か 教師の仕事 教科の指導―教えるということ 授業をつくる 教科外活動(特別活動)の指導 学級担任という仕事 生徒指導という仕事 教育相談と進路指導―ガイダンスとしての生徒指導 歴史の中の教師像―戦前の教師像・戦後の教師像 教師ブラック時代―多忙化・ストレス・バーンアウト いま教師に求められている力とは―資質と能力 教師の成長と発達(1)―教師は二度教師になる 教師の成長と発達(2)―教師は何度も教師になる 教師の成長と発達(3)―教師になるということ 教師ブラック時代を生き抜くために |
(他の紹介)著者紹介 |
川原 茂雄 札幌学院大学人文学部人間科学科教授(教育学)。1957年、北海道長沼町生まれ。1980年日本大学文理学部哲学科卒業後、北海道北部の下川商業高等学校の社会科教員となる。以後、北海道内の各地の高校で社会科(公民科)を教える。1999年、現役の教員を続けながら北海道大学大学院教育学研究科修士課程に入学し、2001年に修了後、酪農学園大学の非常勤講師も兼務し教職課程を担当する。2016年に35年半勤めた高校教員を退職し、札幌学院大学人文学部の教授(教育学担当)となる。教員免許の取得を目指す学生の教職科目である「教職入門」「生徒指導論」を主に担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ