蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼロからわかる!電気のはたらき 5
|
著者名 |
寺本 貴啓/監修
|
著者名ヨミ |
テラモト,タカヒロ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210272613 | 540/ゼ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 210275442 | 540/ゼ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 210279154 | 540/ゼ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000795147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼロからわかる!電気のはたらき 5 |
書名ヨミ |
ゼロ カラ ワカル デンキ ノ ハタラキ |
多巻書名 |
電気で自由研究! |
著者名 |
寺本 貴啓/監修
|
著者名ヨミ |
テラモト,タカヒロ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-03-544950-8 |
ISBN |
978-4-03-544950-8 |
分類記号 |
540
|
内容紹介 |
実験や工作を通して、電気がどんな仕組みではたらくのかを探究しよう。「回路をつくる」「電気を通すものをうまく使う」などの3つを基本にした、自由研究にぴったりの実験や工作を紹介。発表のコツも収録。 |
件名1 |
電気
|
(他の紹介)内容紹介 |
楽しい工作や実験で電気のふしぎを体験しよう!回路をつくる、電気を通すものをうまく使う、乾電池をふやしてみる。この3つを基本にした、さまざまな工作や実験を紹介しているよ。本をめくって気になったものはぜんぶやってみよう! |
(他の紹介)目次 |
ふわふわ静電気くらげ 勝負!じゃんけん、ぴかり! 手作り発電機レモン電池 明かりの芸術 かげ絵ボックス 風力2段階ミニせんぷう機 大調査!液体は電気を通す? 後ろにも進むおそうじカー 星がきらきらプラネタリウム |
(他の紹介)著者紹介 |
寺本 貴啓 國學院大學人間開発学部教授。1976年兵庫県生まれ。静岡県の小・中学校教諭を経て、広島大学大学院に学んだ後、大学教員になる。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教員養成における理科やICT機器を活用した指導法を中心に研究している。小学校や中学校の理科の教科書の編集委員、NHK理科教育番組委員、文部科学省の学力調査の委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ