蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最強の情報整理術OneNote全事典 主要機能+活用法127ワザ できるポケット
|
著者名 |
間久保 恭子/著
|
著者名ヨミ |
マクボ,キョウコ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008820565 | 007.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
できるOutlook 2024 :…
山田 祥平/著,…
できるMicrosoft 365 …
清水 理史/著,…
Excel関数全事典 : 2024…
羽山 博/著,吉…
できるAccess 2024 : …
きたみ あきこ/…
できるExcelパーフェクトブック…
きたみ あきこ/…
できるExcel関数 : 生成AI…
尾崎 裕子/著,…
HTML&CSS全事典 : Web…
加藤 善規/著,…
できるWord & Excel 2…
田中 亘/著,羽…
できるWindows 11 : 生…
法林 岳之/著,…
できるPowerPoint 202…
井上 香緒里/著…
できるExcelマクロ&VBA :…
国本 温子/著,…
できるExcel 2024 : 生…
羽毛田 睦土/著…
できるDAX関数 : Power …
古澤 登志美/著…
できるWord 2024 : 生成…
田中 亘/著,で…
できるGoogle Workspa…
平塚 知真子/著…
Instagram & Threa…
田口 和裕/著,…
YouTube基本&やりたいこと1…
田口 和裕/著,…
できるGoogleスプレッドシート…
今井 タカシ/著…
ショートカットキー全事典
間久保 恭子/著…
ずっと使えるGoogle Pixe…
法林 岳之/著,…
できるCopilot in Win…
清水 理史/著,…
X<旧Twitter>基本&やりた…
田口 和裕/著,…
Jw_cad 8ハンドブック困った…
櫻井 良明/著,…
できるイラストで学ぶ入社1年目から…
きたみ あきこ/…
できるPowerPointパーフェ…
井上 香緒里/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000880712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最強の情報整理術OneNote全事典 主要機能+活用法127ワザ できるポケット |
書名ヨミ |
サイキョウ ノ ジョウホウ セイリジュツ ワン ノート ゼンジテン(デキル ポケット) |
副書名 |
主要機能+活用法127ワザ |
副書名ヨミ |
シュヨウ キノウ プラス カツヨウホウ ヒャクニジュウナナワザ |
著者名 |
間久保 恭子/著
できるシリーズ編集部/著
|
著者名ヨミ |
マクボ,キョウコ デキル シリーズ ヘンシュウブ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-295-01634-2 |
ISBN |
978-4-295-01634-2 |
分類記号 |
007.639
|
内容紹介 |
テキスト、画像、音声など、さまざまな情報をまとめて記録できるデジタルノートアプリ「OneNote」の基本機能と操作方法をわかりやすく解説する。ショートカットキー表のダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
IT教育コンサルタント。企業研修や個人向けセミナーなどを展開。著書に「仕事にスグ役立つ集計・分析・グラフワザ!」など。 |
件名1 |
PIM
|
(他の紹介)内容紹介 |
「政治は政治家がすること。国は勝手に動く。ぼくたちは無関係。」でも、それで大丈夫?気鋭の社会学者による“いまの政治”を“自由の価値”と“コスト”で読み解く白熱講義。 |
(他の紹介)目次 |
講義1 ところで、国は誰が動かしているんですか?(政治は私たちの生活とはかけ離れていて、勝手に何もかもが決まっていっている気がします。 政治に問題がある場合に、私たちの投票で変わるんですか? ほか) 講義2 自由民主主義は誰が選んだんですか?(そもそも、わたしが民主主義を選んだんですか? 日本は民主主義なんですか? ほか) 講義3 ちなみに、自由ってなんですか?(自由民主主義と言いますが、ちなみに自由ってどんな状態なんですか? 自由と政治、経済はどんな関係がありますか? ほか) 講義4 メディアと政治の本当のはなし(選挙の際も、自分の意思というより、結局テレビが選んだ人を選んでいる気がします。 そもそも私たちはメディアを信じて大丈夫なんですか? ほか) 講義5 私たちは政治にどうコミットしていくのか(政治に参加するってどういうことですか?結局、選挙には行ったほうがいいんですか? 社会問題を解決したいときに、投票が近道ですか?むしろ遠回りに思えます。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 亮介 1983年、京都生まれ。専門は社会学。博士(政策・メディア)。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。同助教(有期・研究奨励2)、独立行政法人中小企業基盤整備機構リサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ