蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す 中公選書 131
|
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ,シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210409843 | 311.4/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000862650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す 中公選書 131 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ホシュ ト リベラル(チュウコウ センショ) |
副書名 |
思考の座標軸を立て直す |
副書名ヨミ |
シコウ ノ ザヒョウジク オ タテナオス |
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ,シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-110132-7 |
ISBN |
978-4-12-110132-7 |
分類記号 |
311.4
|
内容紹介 |
近年、日本政治において「保守」と「リベラル」という対立図式が語られることが多くなった。欧米の政治思想史を参照しつつ、近現代の日本に保守とリベラル、それぞれの系譜を辿って読み解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学社会科学研究所教授。博士(法学)。「民主主義とは何か」で石橋湛山賞受賞。 |
件名1 |
保守主義
|
件名2 |
自由主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
せんせいもはりきっているさんかんび。きてくれたおかあさんといもうとのまえでいいところをみせたくて、みんなにつられててをあげたぼく。まさかさいしょにあてられてしまうなんて…。すっかりはじをかいてしまったぼくに、ふたたび「まさか」なできごとが。さいあくのさんかんびをかくごしたそのあとで―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
くすのき しげのり 児童文学作家。1961年生まれ、徳島県鳴門市在住。小学校教諭、鳴門市立図書館副館長などを経て現在にいたる。「青少年読書感想文全国コンクール課題図書」となった『おこだでませんように』『メガネをかけたら』(ともに小学館)をはじめ、本作品と同シリーズで刊行した『ぼくはなきました』(東洋館出版社)が、「第29回けんぶち絵本の里大賞 びばからす賞」を受賞するなど選定および受賞多数。教科書掲載作品など130冊を超える作品は、日本および海外で広く読まれている。2021年、絵本と絵本に関わるすべての人を応援する『絵本・応援プロジェクト―YELL2021』をスタートさせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こば ようこ 1972年、東京都生まれ。多摩美術大学絵画科油画専攻卒業。エディトリアルデザイナーを経て、絵本画家となる。2003年、第4回ピンポイント絵本コンペ最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ