蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪府警暴力団担当刑事(でか) 「祝井十吾」の事件簿
|
著者名 |
森 功/著
|
著者名ヨミ |
モリ,イサオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702167487 | 368.5/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 208197319 | 368.5/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000450750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪府警暴力団担当刑事(でか) 「祝井十吾」の事件簿 |
書名ヨミ |
オオサカフケイ ボウリョクダン タントウ デカ |
副書名 |
「祝井十吾」の事件簿 |
副書名ヨミ |
イワイ ジュウゴ ノ ジケンボ |
著者名 |
森 功/著
|
著者名ヨミ |
モリ,イサオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-352837-4 |
ISBN |
978-4-06-352837-4 |
分類記号 |
368.51
|
内容紹介 |
強面刑事たちが記録し続けた芸能界、格闘技界、財界の闇社会との接点-。日本社会がどのように暴力団組織とかかわってきたのかを、大阪府警をはじめとした現場の捜査員の体験談をもとに振り返る。 |
著者紹介 |
1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒業。『週刊新潮』編集部などを経て、フリーランスのノンフィクション作家。著書に「ヤメ検」「同和と銀行」「泥のカネ」など。 |
件名1 |
暴力団
|
件名2 |
警察-大阪府
|
(他の紹介)内容紹介 |
300人のCT画像を診た臨床医が伝えるコロナサバイバル。治療・後遺症・防衛まで! |
(他の紹介)目次 |
1章 後遺症は一生続くかもしれない!コロナにかかってはいけない(呼吸困難、咳、喀痰などの後遺症―肺の免疫異常 回復から一年後に重症の後遺症、間質性肺炎がもたらした呼吸停止の危機 ほか) 2章 どんな方が助かり、どんな方が亡くなったのか(“睡眠時無呼吸症候群”で感染 “慢性閉塞性肺疾患(COPD)”で重症で感染 ほか) 3章 第六波を乗り切るためにすべきこと(第六波 自宅で重症化させないために オミクロン変異株の出現で予想より早く第六波に突入 ほか) 4章 コロナサバイバルのために知っておくべきこと(新型コロナウイルス感染とインフルエンザウイルス感染は違うのか マスクは常に、漏れのないよう完全に使用する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 健 医学博士。医療法人社団葵会医療統括局長。総合東京病院呼吸器内科。長野県立松本深志高等学校、東京医科大学卒業後、1974年から4年間フランス政府給費生としてパリ大学サンタントワーヌ病院研究助手ののち、8か月間パスツール研究所に勤務。帰国後、81年信州大学大学院博士課程修了。防衛医科大学講師、東京医科大学内科学第5講座主任教授、東京医科大学茨城医療センター長の後、現職。呼吸器内科専門医・指導医として活躍。日本呼吸器学会功労会員。日本呼吸ケア・リハビリテーション学会名誉会員。禁煙、睡眠時無呼吸症候群、新型コロナ後遺症など外来の最前線で治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ