蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008521585 | 302.1/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000771776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・日本の論点 対訳ニッポン双書 |
書名ヨミ |
シン ニホン ノ ロンテン(タイヤク ニッポン ソウショ) |
著者名 |
ジェームス・M.バーダマン/著
イヴォンヌ・チャング/訳
|
著者名ヨミ |
ジェームス M バーダマン イヴォンヌ チャング |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7946-0691-4 |
ISBN |
978-4-7946-0691-4 |
分類記号 |
302.1
|
内容紹介 |
ジェンダー・ギャップ、皇位継承、原発依存、難民認定…。日本の現状を理解するうえで欠かせない話題を幅広く網羅。日英対訳で解説することで、日本人が海外の人に日本の実情を語るときの参考にもできるよう構成する。 |
著者紹介 |
1947年米国生まれ。ハワイ大学アジア研究専攻、修士。早稲田大学名誉教授。著書に「シンプルな英語で話すアメリカ史」「日本現代史」など。 |
件名1 |
日本
|
件名2 |
英語-読本
|
書誌来歴・版表示 |
「日本の論点」(2024年刊)に改題 再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
僕たちはいま、何を手にいれたのだろうか。みんなが貧しかった。それでもか、それだからか、夢と希望は抱えきれないほどあった―信濃毎日新聞本紙夕刊の連載を単行本化。切り絵とエッセイでたどる時代の風景。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まちの景色(ボンネットバス 駅の伝言板 ほか) 第2章 子ども界の掟(スカ ニッキ紙 ほか) 第3章 日々の暮らし(手水器 イスの脚カバー ほか) 第4章 夢と憧れ(月光仮面 東京オリンピック ほか) 第5章 昭和の空気(半ドン 赤チン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 保 彫刻家・イラストレーター。1950年愛媛県生まれ。東京学芸大学卒業。彫刻で文化庁派遣芸術家として英国留学。モダンアート展、鹿島彫刻コンクール等で受賞。東京学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ