検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数字でみる物流 2024年度版 

出版者 日本物流団体連合会
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210775672680.5/ス/24一般図書参考室禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001033332
書誌種別 図書
書名 数字でみる物流 2024年度版 
書名ヨミ スウジ デ ミル ブツリュウ
出版者 日本物流団体連合会
出版年月 2024.12
ページ数 6,248p
大きさ 15cm
分類記号 680.59
内容紹介 日本の物流動向を最新数値を用いた表・グラフ等にて、わかりやすく詳細に解説。また総合物流施策大綱や、流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律の概要など、参考資料も掲載する。
件名1 運送-統計

(他の紹介)内容紹介 既存事業の強化、オープンイノベーション、自社技術の向上で新たな市場を創出せよ。ウミガメの鼻にストローが刺さった動画をきっかけに2018年から業界への風当たりは急速に強まった。数々の逆境を乗り越えストローの新たな市場を開拓した岡山県の小さな会社の軌跡。
(他の紹介)目次 序章 価値競争、人材不足、消費者ニーズの多様化―追い詰められる中小企業
第1章 安価な輸入品の流入、大量生産、廃プラ運動の高まり―吹き荒れる逆風で苦境に立たされるストロー業界
第2章 いかなる逆境でもぶれない企業理念が軸となる―社員の幸せの追求なくして会社は成り立たない
第3章 V字回復の第一歩は既存商材の地盤固め―多品種小ロット短納期を強みに国産市場で勝ち残れ
第4章 “オープンイノベーション”で新たな販路を切り拓く―ストローに見いだした「薄肉パイプ」という価値
第5章 新たな市場は自社技術の向上で守り抜く―0.1mmの誤差も出さない外径検査装置の開発
第6章 社員のスキルを最大限に発揮する環境を整えよ―清掃の徹底から着手した社内整備
第7章 衰退産業にも勝算あり―既存事業をイノベーションし、新たな市場を切り拓け
(他の紹介)著者紹介 井上 善海
 1954年生まれ。企業経営者から経営コンサルタントを経て、法政大学教授、博士(商学)。理論と実践の融合をモットーに、長年にわたって多角的な視点から企業経営に関わってきた。人を大切にする経営学会副会長、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。