蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クラスに「叱る」は必要ない!
|
著者名 |
めがね旦那/著
|
著者名ヨミ |
メガネ ダンナ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210401444 | 374.1/メ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000793600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クラスに「叱る」は必要ない! |
書名ヨミ |
クラス ニ シカル ワ ヒツヨウ ナイ |
著者名 |
めがね旦那/著
|
著者名ヨミ |
メガネ ダンナ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-313-65454-9 |
ISBN |
978-4-313-65454-9 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
クラスの維持のために叱ることは必要ない。叱らないクラスにすると、子どもが自分で考え始める。子どもを叱るよりもうまくいく方法で目的を達成できるやり方を伝える。 |
著者紹介 |
1987年生まれ。小学校教員。 |
件名1 |
学級経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
「叱る」を手放すクラス経営がこの1冊でわかる!子どもと信頼関係をつくりたい、自分で考える子を育てたいすべての担任へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 叱るとクラスはうまくいくのか?(荒れたクラスを抑えた先生 僕と5人組の戦い ほか) 第2章 「叱らないですむ」クラスをつくるために(子どもはすぐに変わらない 教室は毎日通うところ ほか) 第3章 叱り方の神話に縛られない(有効な叱り方のパターンはあるのか? 「叱る」をめぐる神話1「怒ると叱るは違う」 ほか) 第4章 叱るよりも明らかにうまくいく方法(「先生は怒ると怖い」よりも、「君たちは自由だ」と伝える 「忘れ物指導」をしなくてよくなる方法 ほか) 第5章 「叱る」より「諭す」とクラスはうまくいく!(まずはしっかりと出来事を受け止める―丁寧な事実確認を 感情を込めずに淡々と―怒りに注意 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
めがね旦那 1987年生まれ。育休中に始めたTwitterで自身の教育観を発信したところアカウント開設数ヶ月でフォロワーが2万人を超える。学校の「当たり前」と思われていることに対して疑問を投げかける発信が多い。特別支援教育や不登校支援にも精通しており、その視点から独自の教育実践を積み重ねている。また働き方改革にも関心があり、2020年度には学級担任をしながら定時退勤かつ休憩時間取得という前代未聞の快挙を達成した。3児の父であり、妻も小学校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ