蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008599359 | 431.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000793255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怖くて眠れなくなる元素 |
書名ヨミ |
コワクテ ネムレナク ナル ゲンソ |
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-85167-9 |
ISBN |
978-4-569-85167-9 |
分類記号 |
431.11
|
内容紹介 |
知れば知るほど怖くなる「元素」のはなし。毒性・致死性のある元素や爆発性のある元素はもちろん、公害問題にかかわる元素も紹介し、未来に同じような不幸な問題が起こらないように警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学講師(理科教育法)。『Rika Tan(理科の探検)』誌編集長。著書に「暮らしのなかのニセ科学」「面白くて眠れなくなる物理」など。 |
件名1 |
元素
|
(他の紹介)内容紹介 |
「身の周りにあふれる、危険な化学物質」「日本史上、悲惨な四大公害病」「技術革新による資源の枯渇と地球環境問題」―すべては「元素」で始まり、世界は「ヒト」が終わらせるのか!?知れば知るほど怖くなる「元素」のはなし。 |
(他の紹介)目次 |
1 身近で起こる「化学物質」の事故にご用心!?(H水素―ヒンデンブルク号炎上事件が水素を恐怖の代名詞にした! Heヘリウム―安全なはずのヘリウムガスで起こった事故&日本を襲ったヘリウム・ショック ほか) 2 元素の危険と発展が背中合わせの時代(Bホウ素―理化学実験用ガラス器具はすごい!ホウ素を含む耐熱性のホウケイ酸ガラス Fフッ素―「フッ素殉教者」を生み出した化学者キラーのフッ素 ほか) 3 今も問われる!ヒ素混入ミルク事件と四大公害病の恐ろしさ(Asヒ素―多数の乳幼児に被害をもたらしたヒ素中毒の森永ヒ素ミルク事件 S硫黄―硫黄化合物の亜硫酸ガスと硫化水素はどちらもくさくて有毒な気体 ほか) 4 人々を魅了した悪魔の物質(Au金―ニュートンがもっとも精力を傾けたのは錬金術の研究だった Tlタリウム―タリウム犯罪でもっとも有名なグレアム・ヤング事件 ほか) 5 終わりの始まり、地球の未来は…(N窒素―地球環境問題「窒素汚染」とは何か? Irイリジウム―地球の軌道を横切る小惑星はときには地球に衝突しないのか? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ