検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済原理を無視する中国の大誤算  国家破綻と台湾侵攻のどちらが先か  

著者名 高橋 洋一/著
著者名ヨミ タカハシ,ヨウイチ
出版者 ビジネス社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008602153332.2/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 洋一 石 平
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000793055
書誌種別 図書
書名 経済原理を無視する中国の大誤算  国家破綻と台湾侵攻のどちらが先か  
書名ヨミ ケイザイ ゲンリ オ ムシ スル チュウゴク ノ ダイゴサン
副書名 国家破綻と台湾侵攻のどちらが先か
副書名ヨミ コッカ ハタン ト タイワン シンコウ ノ ドチラ ガ サキ カ
著者名 高橋 洋一/著   石 平/著
著者名ヨミ タカハシ,ヨウイチ セキ,ヘイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2022.4
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2376-0
ISBN 978-4-8284-2376-0
分類記号 332.22
内容紹介 「世界一の民主国家」を自称し、「独裁こそ民主主義」と居直る習近平・中国。世界の独裁者に君臨することを夢見る巨大国家の哀れな末路を、数字のカラクリを知り尽くす経済学者と共産党のウソを見抜く第一人者が明らかにする。
著者紹介 1955年東京都生まれ。株式会社政策工房代表取締役会長。嘉悦大学教授。
件名1 中国-経済

(他の紹介)内容紹介 どんな傲慢な独裁国家も国際金融のトリレンマ、フィリップス曲線、オークンの法則からぜったい逃れられない!ウクライナの次は台湾だ!
(他の紹介)目次 第1章 大きな「灰色のサイ」に育った不動産バブル
第2章 いくら独裁政権でも抑えられないインフレ
第3章 追いつめられた「世界一の民主国家」
第4章 絶滅危惧種となった共産主義体制
第5章 日本と中国のあやしい関係
第6章 国家破綻と台湾侵攻のどっちが先か
(他の紹介)著者紹介 髙橋 洋一
 株式会社政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授。1955年、東京都生まれ。都立小石川高等学校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参資官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任、小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年、『さらば財務省』(講談社)で第17回山本七平賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石 平
 1962年中国四川省成都市生まれ。80年北京大学哲学部入学。83年項毛沢東暴政の再来を防ぐためと、中国民主化運動に情熱を傾ける。同大学卒業後、四川大学哲学部講師を経て、88年留学のために来日。89年天安門事件をきっかけに中国と「精神的決別」。95年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関に勤務。2002年『なぜ中国人は日本人を憎むのか』を刊行して中国における反日感情の高まりについて先見的な警告を発して以来、日中問題・中国問題を中心に評論活動に入り、執筆、講演・テレビ出演などの言論活動を展開。07年末日本国籍に帰化。14年『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP)で第23回山本七平賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。