蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008610131 | 491/ア/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008600868 | 491/ア/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000792958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安心・安全子ども免疫ガイド 3 |
書名ヨミ |
アンシン アンゼン コドモ メンエキ ガイド |
多巻書名 |
免疫いいこと・わるいこと |
著者名 |
石田 靖雅/監修
|
著者名ヨミ |
イシダ,ヤスマサ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-577-04996-9 |
ISBN |
978-4-577-04996-9 |
分類記号 |
491.8
|
内容紹介 |
人間のからだを守る免疫システムを紹介するシリーズ。3は、アレルギー反応が起こるしくみや、免疫の力を使った新しい治療法などを解説する。巻末にクイズ付き。 |
件名1 |
免疫学
|
(他の紹介)目次 |
1 免疫がひきおこす病気(免疫反応とアレルギー反応 アレルゲンがからだに入る方法 アレルギー反応のしくみ はげしいアレルギー反応、アナフィラキシー 免疫細胞のまちがい、自己免疫病 ほか) 2 免疫を知って、免疫を使う(血液でわかることが多い 抗原・抗体のくみあわせと輸血 まちがった細胞をこわす免疫細胞 免疫療法でがんとたたかう 免疫反応をださないようにする) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 靖雅 医師。分子免疫学者(奈良先端科学技術大学院大学・准教授)。京都大学医学部・本庶佑研究室の助手の時に新しい免疫制御遺伝子を発見し、PD‐1と命名。その後、PD‐1の機能を抗体で阻害すると一部のがんが治ることが発見され、本庶教授には2018年のノーベル生理学・医学賞が授与された。現在は、免疫系が「自己」と「非自己」を識別する際にPD‐1が果たす役割について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 佐和子 日本女子大学家政学部化学科卒業。同大学院食物学科修士課程修了。科学読物研究会会員。小学生を対象に科学あそびをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 美佳子 科学読物研究会会員。科学あそび、小中学校・大学の授業、本に関わる大人対象の講座などで年間250回以上35年間講師として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) のだ よしこ イラストレーター。大阪芸術大学、ボローニャ美術大学卒業。2007年と2010年にボローニャ国際絵本原画展入選。2004年からボローニャ郊外のピアノロという町で暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ