蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京VS大阪 外国人も驚く2大都市の違い 対訳ニッポン双書
|
著者名 |
安部 直文/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ナオブミ |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008597254 | 302.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000792874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京VS大阪 外国人も驚く2大都市の違い 対訳ニッポン双書 |
書名ヨミ |
トウキョウ ヴイエス オオサカ(タイヤク ニッポン ソウショ) |
副書名 |
外国人も驚く2大都市の違い |
副書名ヨミ |
ガイコクジン モ オドロク ニダイ トシ ノ チガイ |
著者名 |
安部 直文/著
ジェームス・M.バーダマン/訳
|
著者名ヨミ |
アベ,ナオブミ ジェームス M バーダマン |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7946-0703-4 |
ISBN |
978-4-7946-0703-4 |
分類記号 |
302.136
|
内容紹介 |
政都「東京」と商都「大阪」。時に対立しつつ共存してきた、日本を代表する東西の大都市は、どこがどう違うのか? なぜ違いが生まれたのか? 2つの都市のあらまし、観光、食、ビジネスから日本の持つ多様性や多面性を探る。 |
著者紹介 |
新聞社、出版社勤務を経て、フリーのジャーナリスト・編集者。著書に「全図解日本のしくみ」など。 |
件名1 |
東京都
|
件名2 |
大阪府
|
件名3 |
英語-読本
|
(他の紹介)内容紹介 |
政都「東京」と商都「大阪」。日本を代表する東西の大都市は、ときに対立しつつ共存をしてきた。どこがどう違うのか?なぜ違いが生まれたのか?東京人が知らない「大阪」、大阪人が知らない「東京」をキャッチアップ!!ニッポンの多様性や多面性を、この“二都”が物語る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二都のあらまし(古代 古代・中世 ほか) 第1章 交通(東京駅 大阪駅・梅田駅 ほか) 第2章 観光(東京スカイツリー 通天閣 ほか) 第3章 食(麺 カップ麺 ほか) 第4章 ビジネス(ビジネス街 ビジネスの流儀 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安部 直文 新聞社・出版社勤務を経て1989年からフリーのジャーナリスト・編集者として著述活動を行なっている。日本の社会制度、世界の紛争・資源問題に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バーダマン,ジェームス・M. 1947年、米国テネシー州生まれ。ロードス大学卒。プリンストン神学校、修士。ハワイ大学でアジア研究専攻、修士。1976年に来日以来、大学で教鞭をとる。早稲田大学名誉教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ