蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古井由吉翻訳集成 ムージル・リルケ篇
|
著者名 |
ロベルト・ムージル/著
|
著者名ヨミ |
ロベルト ムージル |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210697686 | 943.7/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロベルト・ムージル ライナー・マリア・リルケ 古井 由吉
軽音楽 音楽産業 新型コロナウイルス感染症
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001001732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古井由吉翻訳集成 ムージル・リルケ篇 |
書名ヨミ |
フルイ ヨシキチ ホンヤク シュウセイ |
副書名 |
ムージル・リルケ篇 |
副書名ヨミ |
ムージル リルケ ヘン |
著者名 |
ロベルト・ムージル/著
ライナー・マリア・リルケ/著
古井 由吉/訳
|
著者名ヨミ |
ロベルト ムージル ライナー マリア リルケ フルイ,ヨシキチ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-2741-6 |
ISBN |
978-4-7942-2741-6 |
分類記号 |
943.7
|
内容 |
内容:愛の完成 静かなヴェロニカの誘惑 ロベルト・ムージル著. 「かのように」の試み 循環の緊張. ドゥイノ・エレギー訳文 ライナー・マリア・リルケ著. 言葉の音律に耳を澄ます 築地正明著 |
内容紹介 |
難解なロベルト・ムージル「愛の完成」「静かなヴェロニカの誘惑」を日本文学界の巨星・古井由吉が翻訳。解説や「訳者からの言葉」を併録するとともに、リルケ「ドゥイノの悲歌」の散文訳も収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつてない自粛要請により、不要不急とされた「ライブ」の現場。あの時、彼らは何を想い、どう動いたのか―。表現者たちが語った2年間と未来への記録。音楽とは何か、文化とは何か、「生きる」とは何か。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 NO FUTURE(どんな状況でも生き抜いてやる―the LOW‐ATUS細美武士×TOSHI‐LOW まずは自分自身を赦し、認めてあげること―SUGIZO 面白くない時代なんてない―SKY‐HI 家におってもパーティーはできる―佐藤タイジ どこかでリスクを承知で進まなきゃいけない―DIR EN GREY薫 ほか) 第2部 STAY FREE(「生ききる」ってことでしかない―the LOW‐ATUS細美武士×TOSHI‐LOW 次世代のため、子どもたちの未来のために自分は存在している―SUGIZO 「ビビりながら進む」以外に正解はない―SKY‐HI どんな状況でもド根性でやり続けることはできる―佐藤タイジ 「創ること」を前にしたら世の中の状況は関係ない―DIR EN GREY薫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジョー横溝 『君ニ問フ』編集長、ライター、インタビュアー、ラジオDJ、MC。1968年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。2017年まで『ローリングストーン日本版』シニアライター。2019年1月まで『DAYS JAPAN』編集長。ラジオDJとしてInterFM897『THE DAVE FROMM SHOW』『LOVE ON MUSIC』ほかレギュラー出演中。ニコニコ生放送『深掘TV』『ジョー横溝チャンネル』では、企画+MCを担当するほか、テレビ番組や『THE SOLAR BUDOKAN』などロックフェス、音楽イベント、トークイベントにMCとして出演。また。コロナ禍でも自ら企画・主催するトークイベントを積極的に開催し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 愛の完成
7-85
-
ロベルト・ムージル/著
-
2 静かなヴェロニカの誘惑
87-148
-
ロベルト・ムージル/著
-
3 「かのように」の試み
世界文学全集版「解説」
149-163
-
-
4 循環の緊張
岩波文庫版「訳者からの言葉」
165-176
-
-
5 ドゥイノ・エレギー訳文
詩への小路
177-246
-
ライナー・マリア・リルケ/著
-
6 言葉の音律に耳を澄ます
翻訳と創作の関係について
247-273
-
築地 正明/著
前のページへ