蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「一生介護されない体」になる医者の習慣57
|
著者名 |
山岸 昌一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ,ショウイチ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008596132 | 498.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000792689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「一生介護されない体」になる医者の習慣57 |
書名ヨミ |
イッショウ カイゴ サレナイ カラダ ニ ナル イシャ ノ シュウカン ゴジュウナナ |
著者名 |
山岸 昌一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ,ショウイチ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-575-31706-0 |
ISBN |
978-4-575-31706-0 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
年をとるとタンパク質は劣化する。その最大の元凶が、終末糖化産物「AGE」。要介護を招く老化物質「AGE」を溜めない食事術、運動や睡眠、メンタル管理など、ズボラでも続けられる生活習慣を紹介する。 |
著者紹介 |
1963年新潟県生まれ。金沢大学医学部卒業。昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門主任教授。久留米大学医学部客員教授。医学博士。 |
件名1 |
アンチエイジング
|
(他の紹介)内容紹介 |
唐揚げ、カツ丼、どら焼き…etc.「こんがりキツネ色」の美味しい食べ物で認知症、寝たきりに!?「抗老化」の名医がみずから実践する「介護知らず」の秘訣を大公開。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 要介護を招く手強い老化物質「AGE」とは? 第1章 介護されるかは「食」次第(アルツ・認知症を呼び込むAGEたっぷりの食事 理想は玄米だが、苦手ならば白米でもOK パンの落とし穴は「塩分」「糖分」「キツネ色」 麺の弱点も「塩分」、でもアルデンテのパスタは悪くない選択 要介護防止のキーマンは「生」で「丸ごと」食べる野菜 ほか) 第2章 要介護の分かれ道は「日常」にあり!(1日5個できる「がん細胞」がAGEで退治不能に 筋肉痩せは「ふくらはぎに指わっか」で一発判明 30分に3分、1時間に6分の「ちょこまか運動」を 認知症防止には「脳トレ」より「運動」 週末たった1〜2時間の「気晴らし運動」でOK!! ほか) おわりに 「引退しない生き方」は何よりの良薬 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ