蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語
|
著者名 |
三野 恵/著
|
著者名ヨミ |
サンノ,メグミ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210717484 | 182.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001007767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語 |
書名ヨミ |
オンナ オ ヌグ |
副書名 |
人生に効く仏教と物語 |
副書名ヨミ |
ジンセイ ニ キク ブッキョウ ト モノガタリ |
著者名 |
三野 恵/著
|
著者名ヨミ |
サンノ,メグミ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86565-167-6 |
ISBN |
978-4-86565-167-6 |
分類記号 |
182.1
|
内容紹介 |
女性特有の苦悩からどのように脱することができるのか。「源氏物語」浮舟、瀬戸内寂聴など、様々な体験に直面し、仏道に生きた平安時代から近代までの女性の物語を読み解き、フェミニズムとは違う角度から女性「性」を問う。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。二松学舎大学大学院博士課程単位取得満期退学。作家・日本文学研究者。著書に「苅萱道心と石童丸のゆくえ」など。 |
件名1 |
仏教-日本
|
件名2 |
女性-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
「あなたの世界」は言葉ひとつで変わってしまいます。SNS炎上、対人トラブル―あらゆる争いは言葉の行き違いから起きています。言葉の罠にはまらないため、語彙を増やして使いこなすわざを身につけましょう。小説家・京極夏彦が指南する、地獄のようなこの世を楽しく生きていくための「言葉」徹底講座。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 言葉の罠にはまらないために(言葉は人類最大の発明である 「過去」と「未来」は言葉で作られた 言葉はデジタル、だから不完全 ほか) 第2部 地獄を楽しむために(「ら抜き言葉」は間違いか 「正義」の対義語は「悪」? 「神」という言葉があらわすものは ほか) 京極さんとの言葉をめぐる一問一答(カオスとは、言葉で切り取らなくてはならないものですか?―切り取るのは、認識するための手段にすぎません。 「言霊」とはどういうものですか?―「呪う」ことも「祝う」こともできるものです。 「言葉は不幸である」と思われますか?―言葉は不幸でもあり、幸福でもあります。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
京極 夏彦 1963年北海道生まれ。’94年『姑獲鳥の夏』でデビュー。’96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞受賞。’97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、’04年『後巷説百物語』で直木賞、’11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞を受賞。’16年遠野文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ