蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008599276 | 141.5/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000792443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
質問力を鍛える本 ニュートン新書 |
書名ヨミ |
シツモンリョク オ キタエル ホン(ニュートン シンショ) |
著者名 |
ウォーレン・バーガー/著
八木 龍平/監訳
田村 豪/訳
|
著者名ヨミ |
ウォーレン バーガー ヤギ,リュウヘイ タムラ,ゴウ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-315-52535-9 |
ISBN |
978-4-315-52535-9 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
世界的ベストセラーの著者が、鋭い洞察力と専門知識をもとに、意思決定や人間関係などにおいて最良の選択をするための様々な「質問」を紹介。複雑な社会でも、問題の核心を見出す質問力の高め方を伝授する。質問リストも収録。 |
件名1 |
思考
|
件名2 |
問題解決
|
(他の紹介)内容紹介 |
よりよい答えが欲しければ、新たな視点で正しく質問をする必要があります。世界的ベストセラーの著者が、鋭い洞察力と専門知識をもとに、意思決定、創造性、リーダーシップ、人間関係の四つの重要テーマに焦点を当て、最良の選択をするためのさまざまな「質問」を紹介。不確実で複雑な社会においても、問題の核心を見いだし、前進することができる質問力の高め方を教えてくれます。人生を再考する力を与えてくれる本書は、仕事、学業、日常生活の変容を望む人にとって、必要なときにいつでも活用できる強力なツールとなるでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに なぜ「質問力」が大切なのか? 第1章 よりよい意思決定のための質問(なぜ自分の決断に疑問をもたなければならないのか? なぜ私は自分が信じていることを信じているのか(間違っていたらどうしよう)? ほか) 第2章 創造性を引き出すための質問(なぜ創造するのか? 私の創造性はどこへ行った? ほか) 第3章 他者とのつながりを深めるための質問(なぜつながるのか? 「お元気ですか」を超えてみたら? ほか) 第4章 より強いリーダーとなるための質問(「この間違いを正すために何ができる?」 なぜ私はリーダーになるのか? ほか) おわりに 問いかける人生 |
(他の紹介)著者紹介 |
バーガー,ウォーレン 世界中の何百人ものトップイノベーター、起業家、創造的思考者を取材し、彼らがどのように問いを立て、独創的なアイデアを生み出し、問題解決をしているかの研究を重ねる。その成果は多数のビジネス誌に掲載。主な著書には国際的に高い評価を得た『Glimmer』(ビジネスウィーク誌「Best Innovation and Design Books of the Year」に選出)などがある。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木 龍平 インタビューを中心に定性調査の手法開発や実践・教育に約10年従事。博士(知識科学)。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士後期課程修了。NTTコムウェアのシステムエンジニア、富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学・客員准教授、青山学院大学・非常勤講師などを歴任。2006年度コンピュータ利用教育学会(CIEC)学会賞・論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 豪 早稲田大学大学院卒。辞典などの校正者として働くほか、翻訳にも従事している。英検1級、通訳案内士(英語)、行政書士(未登録)、応用情報技術者、FP2級、第1種衛生管理者、第2種電気工事士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ