検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て  ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら  

著者名 森田 直樹/著
著者名ヨミ モリタ,ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210265922378.8/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000791581
書誌種別 図書
書名 発達凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て  ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら  
書名ヨミ ハッタツ デコボコ オ イキル チカラ ニ カエル コンプリメント コソダテ
副書名 ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら
副書名ヨミ エーディーエイチディー ジヘイショウ スペクトラム ナド テキオウ ショウガイ カラ フトウコウ ツライ コソダテ ニ サヨナラ
著者名 森田 直樹/著
著者名ヨミ モリタ,ナオキ
出版者 小学館
出版年月 2022.3
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-840224-3
ISBN 978-4-09-840224-3
分類記号 378.8
内容紹介 子どもの発達の凸凹で悩んでいる人に向けて、愛と承認の言葉がけで子どもの心のコップを自信の水で満たす「コンプリメントトレーニング」を用いた子育て法を紹介する。
著者紹介 1952年生まれ。香川大学大学院学校臨床心理修了。教育学修士。同大学教育学部附属坂出学園スクールカウンセラー。三豊地蔵寺教育研究所代表。香川県公立小・中学校スクールカウンセラー。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 発達凸凹の子どもを持ち、嵐の中のような子育てをしている親御さんは、希望の灯を見付けたいと医療等の診療を受けるでしょう。診断名は付きます。しかし、それで凸凹の状態が解決することはありません。発達凸凹の子育てのしかたは分からないからです。子育てに悩んでいる方に「コンプリメントを使った子育てがありますよ」とお知らせしたいのです。“愛情と承認の言葉がけで子どもの心のコップを自信の水で満たす”子育てが、希望の灯となるかもしれません。
(他の紹介)目次 第1章 凸凹の子どもの心のコップを自信の水で満たす(何かしらの身体症状が表れると発達障害に結び付ける
発達障害も発達の凸凹の身体症状の一つ ほか)
第2章 凸凹の子どもの発達に必要なスキルを身に付ける(「パニックを起こさないスキル」を身に付ける
刺激に「対処するスキル」が分からないからパニックになる ほか)
第3章 コンプリメントトレーニングで育っている子どもたち(幼い頃の様子と子どもの変化
寺子屋教室で出会った子どもたち、すでに十数年がたちました ほか)
第4章 コンプリメントトレーニングを広めていくために(コンプリメントトレーニングの課題Plan‐do‐see
コンプリメントトレーニングセンターとサポート校 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森田 直樹
 1952年生まれ。香川県公立小学校から瀬戸内短期大学准教授を経て、香川大学教育学部附属坂出学園スクールカウンセラー、香川県公立小・中学校スクールカウンセラー、四国管区四国少年院篤志面接委員。鳴門教育大学大学院学校教育修了・香川大学大学院学校臨床心理修了・教育学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。