蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きだみのる 放浪のエピキュリアン シリーズ民間日本学者 18
|
著者名 |
新藤 謙/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ,ケン |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1988.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000912824 | 289.1/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000357129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きだみのる 放浪のエピキュリアン シリーズ民間日本学者 18 |
書名ヨミ |
キダ ミノル(シリーズ ミンカン ニホン ガクシャ) |
副書名 |
放浪のエピキュリアン |
副書名ヨミ |
ホウロウ ノ エピキュリアン |
著者名 |
新藤 謙/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ,ケン |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
270,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8457-0380-7 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
化学とはなにか。その歴史を眺めてみることは、「世界の歴史」を見ることに似ている。古代の四元素説、五行説、原子論から錬金術を経て、現代の量子化学、遺伝子工学などの生命化学までを俯瞰して易しく解説する入門書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 化学の歴史は「ひとの歴史」そのもの 第1章 なぜ古代の化学は観念的だったのか? 第2章 魔女が跋扈した裏に隠された中世の化学 第3章 錬金術が化学を成長させた 第4章 大航海・産業革命時代の化学 第5章 法則・定理が大爆発した“化学の時代” 第6章 量子理論を包み込んだ新しい化学 第7章 平槇か戦争か、実験化学の時代 第8章 ゲノムが開く生命化学 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 勝裕 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ