蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のベル・エポック
|
著者名 |
飯島 耕一/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,コウイチ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601469315 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
修験道-歴史 山岳崇拝-歴史 日光市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000541873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のベル・エポック |
書名ヨミ |
ニホン ノ ベル エポック |
著者名 |
飯島 耕一/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,コウイチ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-651-71048-4 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
漱石・鷗外・紅葉・露伴・竜之介・荷風・潤一郎らの小説を中心に、清輝・武二・嗣治・祐三等の絵画、更に映画・建築・服飾デザイン・精神医学など百年前の日本の文化を散策。不透明な時代を生きるヒントを探る。 |
著者紹介 |
1930年岡山県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。現在、明治大学教授。55年、シュルレアリスム研究会を設立、数年間続いた。著書に「わが母音」「日本のシュールレアリスム」他。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
日光山信仰を切り拓いた山岳修験の歴史をたどるとともに、今まで明らかにされてこなかった「秘話」や新たに発見された「日光山と鎌倉街道」など、日光山を網羅した労作。 |
(他の紹介)目次 |
日光山秘話 新宮についての一考察 憾満ヶ淵考 清滝寺と妙道院 日光の石造品再考 日光山修験道史 近世の日光修験 日光山大千度修行の一考察 日光山ゆかりの円空 男体山信仰と講中の分布〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ