蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食は土にあり 永田農法の原点
|
著者名 |
永田 照喜治/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ,テルキチ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005061791 | 610.4/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000621489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食は土にあり 永田農法の原点 |
書名ヨミ |
ショク ワ ツチ ニ アリ |
副書名 |
永田農法の原点 |
副書名ヨミ |
ナガタ ノウホウ ノ ゲンテン |
著者名 |
永田 照喜治/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ,テルキチ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7571-2115-6 |
分類記号 |
610.4
|
内容紹介 |
人は風土によって形作られます。風土は、人に食物を与え水を恵み、快適な、時には厳しい環境をもたらし、そのゆりかごの中で人を育みます。野菜本来の活力を最大限に引き出す「永田農法」の原点と研究到達点が今、明らかに! |
著者紹介 |
1926年熊本県生まれ。神戸大学卒業後、農業に従事。独自の農法を「永田農法」として確立。現在、(株)永田農業研究所代表取締役等を務める。著書に「永田農法おいしさの育て方」など。 |
件名1 |
農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
制御不能なマネーの暴走と“カネ余りバブル”の終焉は絶対に避けられない!株式・国債・不動産…連鎖危機に備える処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今回のインフレ、甘くみてはいけない 第2章 金融緩和バブル、崩れは近いぞ 第3章 露呈しだした張りボテ経済の限界 第4章 金融緩和政策、なんだったのか? 第5章 バブル崩壊、インフレ、財政危機 第6章 世界の運用の「常識」が総崩れに 第7章 長期投資の復活 第8章 年金問題、こうすれば解消できる 第9章 バブル崩壊とインフレ襲来、どう乗り切るか 第10章 「お金をまわす文化」を高めよう |
(他の紹介)著者紹介 |
澤上 篤人 さわかみホールディングス代表取締役、さわかみ投信創業者。1971年から74年までスイス・キャピタル・インターナショナルにてアナリスト兼ファンドアドバイザー。その後79年から96年までピクテ・ジャパン代表を務める。96年にさわかみ投資顧問(現さわかみ投信)を設立。販売会社を介さない直販にこだわり、長期投資の志を共にできる顧客を対象に、長期保有型の本格派投信「さわかみファンド」を99年に設定した。同社の投信はこの1本のみで、純資産は約3300億円、顧客数は11万7000人を超え、日本における長期投資のパイオニアとして熱い支持を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ