検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜風の縺れ   P+D BOOKS

著者名 色川 武大/著
著者名ヨミ イロカワ,タケヒロ
出版者 小学館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210268140913.6/イロ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000790653
書誌種別 図書
書名 夜風の縺れ   P+D BOOKS
書名ヨミ ヨカゼ ノ モツレ(ピー プラス ディー ブックス)
著者名 色川 武大/著
著者名ヨミ イロカワ,タケヒロ
出版者 小学館
出版年月 2022.3
ページ数 352p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-352436-0
ISBN 978-4-09-352436-0
分類記号 913.6
内容 内容:夜風の縺れ 寝心地よいアスファルト 影にされた男 覇城の人柱 笑って死にたい 未明 一つの提案 野放図と無と 力士より検査役。怠け者の発想だね。 “離婚”を発想した日のこと 処世学を学ぶとしたら “本物男性”講座 戦争中のおシャレ いとえん パッケージされた至芸 野田秀樹のお芝居 吉行さんはいつも吉行さん 物忘れ 三十年前の頃のこと 散りぎわを綺麗に 引越し貧乏 新聞について 禁酒の誓い 風格・巧さ・眼のよさ デュラス『木立ちの中の日々』 ほか15編
内容紹介 色川武大名義最古の作品「夜風の縺れ」、杉民也名義の「寝心地よいアスファルト」、歴史小説「影にされた男」など、新規発掘作品に加えて、未発表の「日記」、単行本未収録小説・エッセイを網羅する。

(他の紹介)内容紹介 表題作「夜風の縺れ」は、1955年9月に発行された同人誌「運河」第1号に収められていたもので、従来、色川作品最古といわれていた「小さな部屋」(1956年9月「文学生活」初出、『色川武大・阿佐田哲也 電子全集7』所収)よりも古く、『怪しい来客簿』(『色川武大・阿佐田哲也 電子全集1』所収)の「門の前の青春」にもつながる貴重な作品。さらに、杉民也名義で書かれた「寝心地よいアスファルト」、歴史小説「影にされた男」「覇城の人柱」などの新規発掘作品8篇を収録。加えて、『色川武大・阿佐田哲也 電子全集23』より、30篇の単行本未収録小説・エッセイと、1985年に記されたまま公表されていなかった「日記」を網羅した決定版。
(他の紹介)著者紹介 色川 武大
 1929年(昭和4年)3月28日‐1989年(平成元年)4月10日、享年60。東京都出身。1978年に『離婚』で第79回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 夜風の縺れ   6-29
2 寝心地よいアスファルト   30-58
3 影にされた男   蘇我赤兄   59-78
4 覇城の人柱   安土城   79-96
5 笑って死にたい   97-116
6 未明   117-119
7 一つの提案   120
8 野放図と無と   121-125
9 力士より検査役。怠け者の発想だね。   126-128
10 “離婚”を発想した日のこと   129-131
11 処世学を学ぶとしたら   132-135
12 “本物男性”講座   136-182
13 戦争中のおシャレ   183-185
14 いとえん   186-200
15 パッケージされた至芸   「イヴ・モンタン」ショウを観て   201-209
16 野田秀樹のお芝居   210-212
17 吉行さんはいつも吉行さん   213-218
18 物忘れ   219-221
19 三十年前の頃のこと   222
20 散りぎわを綺麗に   223-224
21 引越し貧乏   225-228
22 新聞について   229-231
23 禁酒の誓い   232-235
24 風格・巧さ・眼のよさ   236-239
25 デュラス『木立ちの中の日々』   240-241
26 元気に行こうよ   242-244
27 上野の友よ、うまく成人したろうか   245-248
28 アート・ブレイキー、彼を眺めていると勇気が湧いてくる   249-250
29 豹のようにしなやかに   251-252
30 寸秒きざみの日程   253-254
31 舞台から観客に拍手を   255-257
32 芝居の男   258-259
33 政治家について   260-263
34 神楽坂   264
35 妙に人恋しくて…   265-273
36 ヨーロッパ実戦記   274-316
37 ギャンブルという鏡   317-323
38 サインを求める客が群がる白鳥選手と肩を並べ私は夢見心地だった。   324-328
39 ギャンブルは神代の昔から。しかし、プロの博徒が出現しシステムが整ったのは徳川期   329-330
40 「日記」の中から見つかった未発表の草稿   331-345
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。