蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
データ利活用の教科書 データと20年向き合ってきたマクロミルならではの成功法則
|
著者名 |
マクロミル/著
|
著者名ヨミ |
マクロミル |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008646556 | 336.1/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000790423 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データ利活用の教科書 データと20年向き合ってきたマクロミルならではの成功法則 |
書名ヨミ |
データ リカツヨウ ノ キョウカショ |
副書名 |
データと20年向き合ってきたマクロミルならではの成功法則 |
副書名ヨミ |
データ ト ニジュウネン ムキアッテ キタ マクロミル ナラデワ ノ セイコウ ホウソク |
著者名 |
マクロミル/著
渋谷 智之/著
|
著者名ヨミ |
マクロミル シブヤ,トモユキ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-7346-7 |
ISBN |
978-4-7981-7346-7 |
分類記号 |
336.17
|
内容紹介 |
データを収集・蓄積・加工・分析・活用するプロセスを、豊富な図と具体例とともに体系的に分かりやすく解説。政府が推進する教育改革、先端リサーチ手法などを取り上げた章末コラムも収録する。 |
件名1 |
経営情報
|
件名2 |
データマイニング
|
(他の紹介)内容紹介 |
マーケティング、ロジカル・シンキング、仮説思考、問題解決、データ収集、分析基盤、データ分析、レポーティング&プレゼン等を網羅! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本におけるDX,データ利活用の現状 第2章 データ利活用に必要な知識・スキル 第3章 マーケティング 第4章 ロジカル・シンキング、ロジカル・コミュニケーション 第5章 仮説思考 第6章 問題解決ステップ 第7章 データ統合基盤・データ活用規制の動き 第8章 リサーチを活用した1次データの収集 第9章 データ分析 第10章 レポーティング&プレゼン |
(他の紹介)著者紹介 |
渋谷 智之 大学院でマーケティング・流通論を専攻後、シンクタンクに入社。流通・サービス業を中心に、業界動向、企業の経営戦略の分析、白書執筆等に従事。インフォプラント(現:マクロミル)入社後は、日用消費財・耐久財・サービスなど幅広い業種にて、マーケティング課題の整理・リサーチ企画・設計・分析・レポーティングを一気通貫にて対応(MVP等多数受賞)。また、マーケティングプロセス毎のリサーチを整理した「リサーチハンドブック」を開発。JMA(公益社団法人日本マーケティング協会)のマーケター育成講座の「リサーチ講座」など、社内外での講師実績多数。現在は、データ利活用支援事業において、企業のデータ利活用の推進、人材育成支援などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ