蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一日署長
|
著者名 |
大倉 崇裕/著
|
著者名ヨミ |
オオクラ,タカヒロ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008866204 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210481503 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 008864811 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000900782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一日署長 |
書名ヨミ |
イチニチ ショチョウ |
著者名 |
大倉 崇裕/著
|
著者名ヨミ |
オオクラ,タカヒロ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-91533-9 |
ISBN |
978-4-334-91533-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
警察学校を首席卒業の五十嵐いずみ。ある日、パソコンの画面が発する光に包まれると、そこは1985年の署長室だった。署では未解決事件捜査の真っ最中。いずみは“一日署長”として現場に赴き…。『ジャーロ』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。学習院大学法学部卒。「三人目の幽霊」で創元推理短編賞佳作、「ツール&ストール」で小説推理新人賞を受賞。ほかの著書に「冬華」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域と移住者のミスマッチを防ぎ誰もが“自分事”として集落で暮らすために。「移住するまで知らなかった」を「移住前から知っていた」に変える移住希望者向けガイドブック『集落の教科書』のつくり方をイチから徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
INTRODUCTION 移住する人・受け入れる人へ―こんなことで困っていませんか? 1章 『集落の教科書』とは何か(ありのままをさらけ出す、その必要性とは? 地域の情報を網羅!情報量が多いわけ ほか) 2章 『集落の教科書』制作の進め方(教科書制作の流れ 手順1 読者ターゲットの設定 ほか) 3章 『集落の教科書』がもたらすもの(移住希望者に与える効果 新規移住者に与える効果 ほか) 4章 『集落の教科書』から見える地域の工夫(村独自の憲法(『北村の教科書』より) 大家族宣言(『保津町の教科書』より) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田畑 昇悟 1985年生まれ、兵庫県丹波市出身。NPO法人テダスの事務局長。市民活動のよろず相談所「南丹市まちづくりデザインセンター」の相談員や、地域会議のファシリテーション、『集落の教科書』の普及などを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ