蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国の歴史 ビジュアル大図鑑
|
著者名 |
DK社/編
|
著者名ヨミ |
ディーケーシャ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210249207 | 222.0/ド/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
見るだけで世界がわかる大図鑑
DK社/編集
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
まるごとわかる!地球の科学大図鑑
DK社/編集,梅…
みのまわりのありとあらゆるしくみ図…
DK社/編著,藤…
最強サメと海の危険生物大図鑑
DK社/編,黒輪…
宇宙ステーションおしごと大図鑑 :…
野口 聡一/日本…
新レゴアイデアブック : なんでも…
HANNAH D…
哲学ってなんだろう? : 哲学の基…
DK社/編,山本…
グレート・ノベルズ : 世界を変え…
DK社/編著,阿…
超絶リアル!!タイムトラベル歴史大…
DK社/編,小林…
ビジュアル大事典
DK社/編著,中…
科学って何のためにあるの? : 科…
DK社/編,左巻…
世界の偉大な日記図鑑 : グレート…
DK社/編著,中…
びっくり!動物園のおしごと大図鑑 …
DK社/編,小林…
ピクチャーペディア : なんでもい…
スミソニアン協会…
もういちど読…ヨーロッパ・アメリカ編
木村 靖二/編,…
レゴライフハックス
DK社/編著,五…
山川詳説世界史図録
木村 靖二/監修…
算数の実験大図鑑 : 数学アタマが…
DK社/編著,越…
まるごとわかる!海の科学大図鑑
DK社/編,黒輪…
図鑑世界の作曲家 : 中世から現代…
DK社/編,岡田…
博物館のバックヤードを探検しよう!…
DK社/編,小林…
信じられない現実の生きもの図鑑 :…
DK社/編,増田…
魔術の書
DK社/編,池上…
算数・数学で何ができるの? : 算…
DK社/編,松野…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000800762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちの水 ブルガリアの昔話 世界傑作絵本シリーズ |
書名ヨミ |
イノチ ノ ミズ(セカイ ケッサク エホン シリーズ) |
副書名 |
ブルガリアの昔話 |
副書名ヨミ |
ブルガリア ノ ムカシバナシ |
著者名 |
八百板 洋子/再話
ベネリン・バルカノフ/絵
|
著者名ヨミ |
ヤオイタ,ヨウコ ベネリン バルカノフ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8340-8656-0 |
ISBN |
978-4-8340-8656-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
永遠の命をもたらす水を求めて旅立った3人の王子。ドラゴンや金の鳥に導かれ、水を手にするのは…? ブルガリアで愛されるファンタジックな昔話に、ブルガリアを代表する絵本作家による絵を添えた絵本。 |
著者紹介 |
1946年福島県生まれ。「ふたつの情念」「吸血鬼の花よめ」で日本翻訳文化賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国とはいったい何なのか?圧倒的なビジュアルで探る比類なき中国歴史書。5,000年前の神話の君主から清の最後の皇帝溥儀まで、壮大な中国史のビジュアル年代大図鑑。中国研究者も唸る、歴代王朝の秘宝も多数掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1 伝説から歴史へ 前2000年まで 2 最初の王朝 前2070年頃〜前221年 3 中国の統一と分裂 前221〜後581年 4 隋と唐 581〜960年 5 漢人の王朝と異民族の王朝 960〜1368年 6 安定と富 1368〜1644年 7 最後の王朝 1644〜1912年 歴代統治者名鑑 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐川 英治 東京大学大学院人文社会系研究科教授。1967年岡山県生まれ。1989年岡山大学文学部卒業。2001年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は古代中国史・東アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岸本 美緒 お茶の水女子大学名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。1952年東京都生まれ。1975年東京大学文学部卒業。1979年同大学大学院人文科学研究科(東洋史学専門課程)博士課程中退。その後、東京大学やお茶の水女子大学において、研究および教育に従事。専門は中国史(明清社会経済史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ