蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008821159 | 379.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000881073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独学の地図 |
書名ヨミ |
ドクガク ノ チズ |
著者名 |
荒木 博行/著
|
著者名ヨミ |
アラキ,ヒロユキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-04726-2 |
ISBN |
978-4-492-04726-2 |
分類記号 |
379.7
|
内容紹介 |
お金も学位も、誰かが作ったカリキュラムもいらない、学びの世界の歩き方とは。「どう学ぶか」の問いに、独学のための「行為」「能力」「土台」という3階層の構造で答える。独学をささえるブックリストも掲載。 |
著者紹介 |
住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。著書に「藁を手に旅に出よう」「自分の頭で考える読書」「世界「失敗」製品図鑑」など。 |
件名1 |
独学
|
(他の紹介)内容紹介 |
理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である。自由な精神を前提とする近代市民社会において、何が正義で、何が善であるか。同時代世界の根源的な認識を通してマルクス登場を促すヘーゲル国家論の精髄。『法哲学要綱』を自ら解説する円熟のベルリン大学最終講義。 |
(他の紹介)目次 |
序論 法(正義)の概念 第1部 抽象的な正義(法)(財産 契約 不法) 第2部 道徳(企てと責任 意図としあわせ 善と良心) 第3部 共同体の倫理(家族 市民社会 国家) 法哲学要綱(主文) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 宏 1940年、島根県生まれ。68年、東京大学文学部哲学科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ