検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしいネイチャーウォッチング  自然を守り育てる仲間づくり  

著者名 村上 宣雄/著
著者名ヨミ ムラカミ,ノブオ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008588121519.8/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000789088
書誌種別 図書
書名 やさしいネイチャーウォッチング  自然を守り育てる仲間づくり  
書名ヨミ ヤサシイ ネイチャー ウォッチング
副書名 自然を守り育てる仲間づくり
副書名ヨミ シゼン オ マモリ ソダテル ナカマズクリ
著者名 村上 宣雄/著
著者名ヨミ ムラカミ,ノブオ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2022.2
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 4-88325-750-8
ISBN 978-4-88325-750-8
分類記号 519.8161
内容紹介 滋賀県内の自然環境保全活動に邁進した著者が、学校、地域での自然観察会、生きものを守る活動、ビオトープづくり、地元で一時持ち上がった核の廃棄物処分場問題などについて語る。タウン誌『長浜み〜な』連載を書籍化。
著者紹介 1942〜2020年。滋賀県の中学校理科教員として勤務。滋賀自然環境研究会、滋賀ビオトープ研究会、滋賀のオオサンショウウオを守る会等で活動し、自然保護・自然再生の大切さを訴えた。
件名1 自然保護-滋賀県
件名2 環境保全-滋賀県

(他の紹介)目次 第1章 微生物のすごさ
第2章 生きものを増やす
第3章 生きものを守る
第4章 生きものが危ない
第5章 余呉湖
第6章 食べる楽しみ
第7章 鳥と私たちの関係
第8章 ビオトープ
終章 核のごみを考える
(他の紹介)著者紹介 村上 宣雄
 1942年〜2020年。滋賀県の中学校理科教員として38年間勤務。生涯を通じて数多くの自然観察会を企画し、人々に自然の素晴らしさを案内し、自然保護・自然再生の大切さを訴えた。研究仲間の輪を広げ、組織を育て、精力的に活動を推進した。滋賀の理科教材研究委員会、山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会、滋賀自然観察指導者連絡会、滋賀自然環境研究会、滋賀環境教育研究グループ、自然環境復元協会、日本ビオトープ協会、滋賀ビオトープ研究会、滋賀のオオサンショウウオを守る会、奥びわ湖観光ボランティアガイド協会などで活動した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。