蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008581571 | 491/バ/ | 児童書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピエルドメニコ・バッカラリオ フェデリーコ・タッディア ルカ・ボンファンティ クラウディア・ペトラッツィ 毛…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000788937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
頭のなかには何がある? 脳をめぐる15の疑問 いざ!探Q 2 |
書名ヨミ |
アタマ ノ ナカ ニワ ナニ ガ アル(イザ タンキュー) |
副書名 |
脳をめぐる15の疑問 |
副書名ヨミ |
ノウ オ メグル ジュウゴ ノ ギモン |
著者名 |
ピエルドメニコ・バッカラリオ/著
フェデリーコ・タッディア/著
ルカ・ボンファンティ/監修
クラウディア・ペトラッツィ/イラスト
毛内 拡/日本版監修
有北 雅彦/訳
|
著者名ヨミ |
ピエルドメニコ バッカラリオ フェデリーコ タッディア ルカ ボンファンティ クラウディア ペトラッツィ モウナイ,ヒロム アリキタ,マサヒコ |
出版者 |
太郎次郎社エディタス
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8118-0672-3 |
ISBN |
978-4-8118-0672-3 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
考える、記憶する、感じる、身体を動かす…。人間が生きるためのすべてに脳はかかわっている。「脳では何が起こってる?」「記憶のしくみとは?」「私と頭、どっちがご主人?」など、謎多き脳をめぐる疑問を解決する。 |
著者紹介 |
1974年イタリア生まれ。児童文学作家。著書に「ユリシーズ・ムーア」シリーズなど。 |
件名1 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
男女の脳に違いはあるの?AIは脳を超えられる?…天才も凡人も、脳の潜在能力はまったく同じ。人気児童文学作家×プロフェッショナル、疑問を探究するノンフィクションシリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
考えるって、どんなしくみ? 脳では何が起こってる? 私と頭、どっちがご主人? 脳は世界をどうやって感じる? 脳のなかでの役割分担って? 他人の考えを理解するには? 記憶って、なんだろう? 恐怖とつきあう方法は? アイデアはどこからやってくる? なぜ、眠らないといけないの?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
バッカラリオ,ピエルドメニコ 児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タッディア,フェデリーコ ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 毛内 拡 脳神経科学者、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教、博士(理学)。1984年、北海道生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有北 雅彦 作家、演出家、翻訳家、俳優、進路指導講師。1978年、和歌山県生まれ。映画や文学などのイタリア文化を紹介する会社「京都ドーナッツクラブ」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ