検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアのなかの琉球王国   歴史文化ライブラリー 47

著者名 高良 倉吉/著
著者名ヨミ タカラ,クラヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町601566508219.9/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松浦 弥太郎 北原 明日香
599 599
保育 生活指導 食生活 作業療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000575695
書誌種別 図書
書名 アジアのなかの琉球王国   歴史文化ライブラリー 47
書名ヨミ アジア ノ ナカ ノ リュウキュウ オウコク(レキシ ブンカ ライブラリー)
著者名 高良 倉吉/著
著者名ヨミ タカラ,クラヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10
ページ数 5 172p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05447-2
分類記号 219.903
内容紹介 琉球王国-それは中国や日本、朝鮮、東南アジアと活発に交流する海洋王国であった。王国の隆盛を支えた国際関係や波濤の海を越えた船舶の謎、国際港・那覇の舞台裏まで、歴史の風景を旅する。
著者紹介 1947年沖縄県生まれ。愛知教育大学卒業。文学博士。現在、琉球大学法文学部教授。著書に「琉球の時代」「琉球王国の構造」など。
件名1 琉球
件名2 日本-貿易-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 「食べる」動作の「苦手」を解決!学校や園、家庭でできる効果的な指導法と手指の動きと力をやしなう遊びが満載。
(他の紹介)目次 第1章 食事の動作をピラミッド構造で分析(動作のピラミッド構造の活用
ピラミッド構造を使って動作を評価する ほか)
第2章 手指の動き指導(苦手チェックリスト(手の動き)
動きの解説 ほか)
第3章 口の動き指導(苦手チェックリスト(口の動き)
動きの解説 ほか)
第4章 動きの土台となる姿勢指導(苦手チェックリスト(姿勢・体幹)
動きの解説 ほか)
第5章 実践編 食事動作指導の例(ケース1:上手にスプーンですくえない!
ケース2:上手に箸を使えない! ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹田 哲
 神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科学科長。作業療法学専攻教授。作業療法士。広島大学大学院医学系研究科修了。博士(保健学)。明治学院大学大学院文学研究科心理学専攻修了。修士(心理学)。園や小学校を訪問し、子どもの生活・学習動作(姿勢、目と手の不器用さ)を研究テーマとし、体の使い方や発達が気になる児童・生徒の学習支援に取り組んでいる。NHK・Eテレ番組『ウワサの保護者会』出演や、特別支援教育番組『ストレッチマン』番組企画委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。