検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野生動物と共存できるか  保全生態学入門   岩波ジュニア新書 536

著者名 高槻 成紀/著
著者名ヨミ タカツキ,セイキ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206247579480.9/タ/児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000719776
書誌種別 図書
書名 野生動物と共存できるか  保全生態学入門   岩波ジュニア新書 536
書名ヨミ ヤセイ ドウブツ ト キョウゾン デキルカ(イワナミ ジュニア シンショ)
副書名 保全生態学入門
副書名ヨミ ホゼン セイタイガク ニュウモン
著者名 高槻 成紀/著
著者名ヨミ タカツキ,セイキ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6
ページ数 10,209p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500536-5
分類記号 480.9
内容紹介 20世紀後半から、多くの野生動物が人間のために生きる場所を失ったり、数が減少したり、最悪の場合は絶滅してしまったりしている。新しい学問・保全生態学を通じて、人間と野生動物がどう関わればいいかを考える。
著者紹介 1949年鳥取県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。東京大学大学院農学生命科学研究科助教授を経て、東京大学総合研究博物館助教授。理学博士。著書に「歯から読みとるシカの一生」など。
件名1 動物-保護
件名2 野生動物

(他の紹介)内容紹介 人間が生きていくのに欠かせない水。大切な資源である水がなくなることは、あるのでしょうか?水の特別な性質や、どのように循環しているのか、わたしたちの暮らしや産業との関係、水をめぐる権利や気候変動の問題までを、豊富なイラストでわかりやすく紹介します。
(他の紹介)目次 あってあたりまえのもの、それが水
わたしたちは毎日、たくさんの水を使う
水がなければ、わたしたちの体はうまく働かない
水は体の中をめぐる
地球は水の惑星
地球の水はどこから来たの?
地球の生命はどうやって誕生したの?
人間は水の近くで暮らしてきた
水には特別な性質がある
水の化学式はH2O〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。