蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしいバイオエタノールの本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
坂西 欣也/編著
|
著者名ヨミ |
サカニシ,キンヤ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006075881 | 575.1/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
坂西 欣也 澤山 茂樹 遠藤 貴士 美濃輪 智朗
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000788747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしいバイオエタノールの本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ バイオエタノール ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
坂西 欣也/編著
澤山 茂樹/編著
遠藤 貴士/編著
美濃輪 智朗/編著
|
著者名ヨミ |
サカニシ,キンヤ サワヤマ,シゲキ エンドウ,タカシ ミノワ,トモアキ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06083-0 |
ISBN |
978-4-526-06083-0 |
分類記号 |
575.15
|
内容紹介 |
サトウキビや未利用の木質系バイオマス、農業廃棄物等からつくられる再生可能な液体バイオ燃料・バイオエタノールを、木質系バイオエタノールを中心に紹介。人類のエネルギー・環境・食料問題と共に考える。 |
著者紹介 |
産業技術総合研究所バイオマス研究センター長、アジアバイオマスエネルギー研究コア代表。 |
件名1 |
バイオエタノール
|
(他の紹介)内容紹介 |
どんな偉人も、悩み、もがいて、夢をかなえた―3年生で読んでおきたい12人の物語。 |
(他の紹介)目次 |
心の耳で聞き、たくさんの名曲を作った音楽家 ベートーベン まずしい人たちに、生がいをささげたシスター マザー・テレサ 「空をとぶ」というゆめを追いつづけた兄弟 ライト兄弟 野山を歩き、たくさんの植物ひょう本を作った人 牧野富太郎 「ノーベルしょう」をのこした科学者 ノーベル 心に感じるままに、人や自ぜんをえがいた画家 ゴッホ 二度のノーベルしょうにかがやいた科学者 マリー・キュリー ゆめを追いつづけ、車やオートバイを作った人 本田宗一郎 ぼう力を使わずに、インドをどく立にみちびいた人 ガンジー 女子教育に生がいをささげた人 津田梅子 人々の幸せのために生きた童話作家 宮沢賢治 世界ではじめての女せい医し エリザベス・ブラックウェル |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 俊徳 脳科学者。小児科専門医。医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学の専門家で、自らの体験からひらがな音読障害を改善する脳活性おんどく法を考案。脳を機能別領域に分類した脳番地トレーニングの提唱者で、加藤式脳画像診断法を用いて、1万人以上を診断・治療。1995年から2001年まで米国・ミネソタ大学放射線科で脳研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ