蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
梅花中学校 | 008581589 | 809/カ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000788639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かしこい脳が育つ!1話5分おんどく伝記 1年生 |
書名ヨミ |
カシコイ ノウ ガ ソダツ イチワ ゴフン オンドク デンキ |
著者名 |
加藤 俊徳/監修
北川 チハル/文
|
著者名ヨミ |
カトウ,トシノリ キタガワ,チハル |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-418-22819-5 |
ISBN |
978-4-418-22819-5 |
分類記号 |
809.4
|
内容紹介 |
文を読むのが苦手な子どものために脳が活性化する工夫を凝らした伝記本。小学1年で読んでおきたい12の物語を収録。本文に「おんどくサポートマーク」付き。折り込み式脳タイプ診断、ジャケット袖に切り取り式のしおりあり。 |
件名1 |
朗読法
|
件名2 |
伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
どんな偉人も、悩み、もがいて、夢をかなえた―1年生で読んでおきたい12人の物語。 |
(他の紹介)目次 |
みんなの生かつをべんりにしたはつめい王 エジソン しょうがいをのりこえてしょうがいしゃのためにはたらいた人 ヘレン・ケラー うちゅうへのとびらをひらいた日本のロケットはかせ 糸川英夫 ゆめあるキャラクターたちの生みのおや ウォルト・ディズニー 虫たちのくらしのなぞを本にしたけんきゅうしゃ ファーブル あいに生きた天さい女せいピアニスト クララ・シューマン ゆう気をもってうみをわたったたんけんか コロンブス あばれんぼうから生まれかわったやきゅうのかみさま ベーブ・ルース こころをこめてあれた村を立てなおした先生 二宮尊徳 たくさんの名さくをのこしたどうわさっか アンデルセン せかいでさいしょにズボンをはいた女せい メアリー・E・ウォーカー 『赤げのアン』を日本ごにしたほんやくか 村岡花子 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 俊徳 脳科学者。小児科専門医。医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学の専門家で、自らの体験からひらがな音読障害を改善する脳活性おんどく法を考案。脳を機能別領域に分類した脳番地トレーニングの提唱者で、加藤式脳画像診断法を用いて、1万人以上を診断・治療。1995年から2001年まで米国・ミネソタ大学放射線科で脳研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 チハル 愛知県岡崎市出身。保育士を経て作家となる。絵本、童話、読み物など幅広く手がけている。『チコのまあにいちゃん』(岩崎書店)で児童文芸新人賞、『ふでばこから空』(文研出版)でひろすけ童話賞、児童ペン賞「童話賞」を受賞。執筆の傍ら、おはなしライブ、子育て・学校読書支援など、精力的な活動も行っている。日本児童文芸家協会、日本児童文学者協会所属。朝日放送テレビ番組審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ