蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008584567 | 317.7/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000788539 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山下 征士/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,セイシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-111945-7 |
分類記号 |
317.75
|
書名 |
二本の棘 兵庫県警捜査秘録 |
書名ヨミ |
ニホン ノ トゲ |
副書名 |
兵庫県警捜査秘録 |
副書名ヨミ |
ヒョウゴ ケンケイ ソウサ ヒロク |
内容紹介 |
未解決の「グリコ・森永事件」と「朝日新聞阪神支局襲撃事件」。兵庫県警には、絶対に忘れてはならない“棘”が刺さったまま残っている。「グリコ・森永」「少年A」等を担当した元捜査一課長が、捜査の舞台裏を初めて明かす。 |
著者紹介 |
1938年鹿児島県生まれ。鹿児島県立甲南高等学校卒業。元兵庫県警捜査一課長。80年代の未解決事件「グリコ・森永事件」「朝日新聞阪神支局襲撃事件」の捜査を担当。 |
件名1 |
犯罪捜査
|
件名2 |
警察-兵庫県
|
(他の紹介)内容紹介 |
発症原因から最新治療、再発予防まで徹底解説。心不全を正しく理解し、適切な治療で命を守る! |
(他の紹介)目次 |
1 心不全、どうやって気づけるの?―息切れ・むくみ・だるさをチェック(増える心不全―高齢者に多く、突然死の原因となることも 受診の目安―こんな症状があったら、心不全かも ほか) 2 なにが怖いの?原因は?―心臓がうまく働かなくなっていく(心臓のしくみ―心臓はポンプのように動いている 心不全とは1―心臓がうまく働かなくなる状態のこと ほか) 3 どんな治療があるの?―急性心不全の発症や再発を防ぐ(治療の目的―ステージA・Bは発症予防。C・Dは進行を抑える ケーススタディ―心筋梗塞から数年後。心不全を発症しました ほか) 4 それでも進んだら、どうしたらいいの?―入院を経験したら(心不全との向き合い方―「やりたいこと」「したいこと」は医師に伝える 運動療法の目的―心臓を衰えさせないために体を動かす ほか) 5 心臓に負担をかけないためには?―心臓をいたわる習慣(習慣1―インフルエンザなどの感染予防を徹底的に 習慣2―薬はカレンダーなどを使い、のみ忘れない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 直樹 かわぐち心臓呼吸器病院副院長・循環器内科部長、日本心不全学会理事、日本内科学会総合内科専門医・認定内科医、日本循環器学会循環器内科専門医。1987年日本医科大学卒業。専門は、心不全治療、循環器疾患全般。1万人以上の心不全患者を治療。心不全のガイドライン制作にも携わるとともに、NPO法人日本心不全ネットワークの理事長として、毎月webで心不全患者さんとのコミュニケーションの場を提供するなど、心不全の啓発活動に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ