蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
豊中市における地域コミュニティ組織に関する基礎調査 TIMR REPORT №1-99-02
|
著者名 |
豊中市政研究所/[編]
|
著者名ヨミ |
トヨナカ シセイ ケンキュウジョ |
出版者 |
豊中市政研究所
|
出版年月 |
1999 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204086052 | 093.1/ト/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 601636590 | 093.1/ト/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000051376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
豊中市における地域コミュニティ組織に関する基礎調査 TIMR REPORT №1-99-02 |
書名ヨミ |
トヨナカシ ニ オケル チイキ コミュニティ ソシキ ニ カンスル キソ チョウサ(ティーアイエムアール レポート) |
著者名 |
豊中市政研究所/[編]
|
著者名ヨミ |
トヨナカ シセイ ケンキュウジョ |
出版者 |
豊中市政研究所
|
出版年月 |
1999 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
093.188
|
(他の紹介)内容紹介 |
「医療コミュ障」の日本人に送る、医師と患者の対等な関係のつくり方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自粛をやめてハワイへ行こう―「コロナ禍」で私たちは何を失ったのか?(ワクチン証明書は実現が困難 3回目のワクチン接種は必要か? ほか) 第2章 酒やタバコがたしなめない社会―「生活習慣」という名の被害者バッシング(高血圧は客観的ではない なぜ患者は治療すべきかどうか自分で決められないのか ほか) 第3章 健康診断はナルシシズム―生権力に身体を差し出す現代人(検診で大腸がん死を防げる確率は1%未満 欧米では胃がん検診が行われていない ほか) 第4章 お医者さんにおまかせしないで!―医療の意思決定ができない日本人(医者はもともと権威づけられた存在 医者の権威を実現するためベンツに乗る ほか) 第5章 病院に行っていいのはどんなとき?―医療を変えるために患者がやるべきこと(若い人が医者になりたいと思う動機は? 『ブラック・ジャック』を読んで医者になった? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大脇 幸志郎 1983年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業後医師にはならず、フリーターを経験。その後出版社勤務、医療情報サイト運営の経験ののち医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ