検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パンとペン  社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い  

著者名 黒岩 比佐子/著
著者名ヨミ クロイワ,ヒサコ
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207170580289.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.7 311.7
311.7 311.7
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000198093
書誌種別 図書
書名 パンとペン  社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い  
書名ヨミ パン ト ペン
副書名 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い
副書名ヨミ シャカイ シュギシャ サカイ トシヒコ ト バイブンシャ ノ タタカイ
著者名 黒岩 比佐子/著
著者名ヨミ クロイワ,ヒサコ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-216447-4
ISBN 978-4-06-216447-4
分類記号 289.1
内容紹介 夏目漱石から松本清張まで多くの作家との意外な接点を持ち、日本初の編集プロダクションかつ翻訳会社を率いた堺利彦。「弾圧の時代」をユーモアと筆の力で生き抜いた社会主義運動家に、文学から光をあてる。
著者紹介 1958年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。ノンフィクション作家。「『食道楽』の人村井弦斎」でサントリー学芸賞、「編集者国木田独歩の時代」で角川財団学芸賞を受賞。
件名1 売文社

(他の紹介)内容紹介 政治責任を問うことも、それを看過することも日常になってしまったいま、私たちは「政治に無責任はつきものなのだ」という諦念を追認するしかないのか。自己責任論と政治不信の渦中で政治責任を取らせることは可能なのか。H.アーレントや丸山眞男などを参照しつつ、政治責任をめぐるもどかしさの根源を理論的に究明する。
(他の紹介)目次 第1章 無責任な政治のなかの責任(現代政治の責任
責任と日本戦後政治史 ほか)
第2章 責任がある(政治責任の形態論
権力と責任 ほか)
第3章 責任を取る(政治責任は結果責任?
アカウンタビリティと政治責任 ほか)
第4章 無責任から責任へ(政治問題としての無責任
無責任な政治 ほか)
第5章 政治責任の未来(責任の自覚
あらためて自己責任を考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 鵜飼 健史
 1979年愛知県生まれ。2009年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。2010年同博士号取得。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学社会科学総合学術院助教等を経て、西南学院大学法学部教授。専攻は政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。