蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
滋賀のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008404972 | 291.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000722921 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
滋賀のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話 |
書名ヨミ |
シガ ノ トリセツ(チズ デ ヨミトク ハツミミ ヒワ) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-398-14828-5 |
ISBN |
978-4-398-14828-5 |
分類記号 |
291.61
|
内容紹介 |
琵琶湖をめぐる地形の秘密、信長と秀吉の城と足跡、日本屈指の住みやすさ…。滋賀県の地形・地質、歴史、産業・文化など多彩な特徴と魅力を地図で紹介。知られているようで知られていない滋賀県の意外な素顔に迫る。 |
件名1 |
滋賀県
|
(他の紹介)内容紹介 |
名奉行根岸肥前守の下、名無しの凄腕拳法“番外”同心誕生の発端は、御三卿清水徳川家の“開かずの間”から始まった。そこから聞こえる“物の怪”の経文を耳にした菊千代(将軍家斉の七男)は、物の怪退治の侍多数を拳のみで倒す“手練”の技に魅了され教えを乞うた。願いを知った松平定信は、『耳嚢』なる著作で“物の怪”にも詳しい名奉行の根岸に、その手練との仲介を頼むと約した。 |
(他の紹介)著者紹介 |
牧 秀彦 1969年、東京都国立市に生まれる。早稲田大学卒業後、会社員を経て職業作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ