検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜と猫  

著者名 エリザベス・コーツワース/詩
著者名ヨミ エリザベス コーツワース
出版者 求龍堂
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210547659931.7/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

010.1 010.1
図書館の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000926721
書誌種別 図書
書名 夜と猫  
書名ヨミ ヨル ト ネコ
著者名 エリザベス・コーツワース/詩   藤田 嗣治/絵   矢内 みどり/訳
著者名ヨミ エリザベス コーツワース フジタ,ツグジ ヤナイ,ミドリ
出版者 求龍堂
出版年月 2023.10
ページ数 71p
大きさ 25cm
ISBN 4-7630-2324-7
ISBN 978-4-7630-2324-7
分類記号 931.7
内容紹介 夜が訪れ、猫はふわりと現れる-。戦後日本からフランスへ戻る旅の途中、ニューヨークで過ごした画家・藤田嗣治が、児童文学者で詩人のエリザベス・コーツワースと作った幻の名作。
著者紹介 アメリカ合衆国ニューヨーク州バッファロー生まれ。コロンビア大学文学修士。詩人、ストーリーテラー。「極楽にいった猫」でニューベリー賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 社会的責任や中立性をめぐる戦後図書館界の自己認識の展開。社会的な存在としての図書館。そのあるべき姿や中立性は、図書館界においてどのように捉えられてきたのか。「図書館の自由に関する宣言」や「原子兵器禁止に関する各国図書館界への訴え」、文部省による図書選定制度に対する立場表明など、社会的・政治的な文脈の中で採択あるいは討議された決議や声明に注目しつつ、図書館の社会的責任や中立性に関する戦後図書館界の自己認識の展開を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章
第1章 社会的責任と中立性をめぐる見解の多様性―破壊活動防止法と「図書館の中立性論議」
第2章 中立観を具現化した「図書館の自由に関する宣言」―「原子兵器禁止に関する各国図書館界への訴え」との比較から
第3章 教育二法案と図書館界―「図書館の自由に関する宣言」をめぐる2つの期待
第4章 文部省の「図書選定制度」をめぐるポリティクス―1950年代の図書館の社会的責任論の到達点と限界
第5章 図書館界における「政治の季節」の終焉―1960年の日米安全保障条約の改定と図書館の中立論の不在
第6章 ピノキオ・コーナーの評価をめぐる理念と現実の確執―1970年代の「差別図書」問題と図書館の社会的責任
終章
資料編
(他の紹介)著者紹介 福井 佑介
 博士(教育学)。2016年京都大学大学院教育学研究科講師(図書館情報学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。