蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
データで読み解くモバイル利用トレンド 2024-2025 モバイル社会白書
|
著者名 |
NTTドコモ モバイル社会研究所/編
|
著者名ヨミ |
エヌティーティー ドコモ モバイル シャカイ ケンキュウジョ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702791922 | 694.6/エ/24 | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
結婚 女性 日本人(アメリカ合衆国在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001018715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データで読み解くモバイル利用トレンド 2024-2025 モバイル社会白書 |
書名ヨミ |
データ デ ヨミトク モバイル リヨウ トレンド |
副書名 |
モバイル社会白書 |
副書名ヨミ |
モバイル シャカイ ハクショ |
著者名 |
NTTドコモ モバイル社会研究所/編
|
著者名ヨミ |
エヌティーティー ドコモ モバイル シャカイ ケンキュウジョ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7571-0405-1 |
ISBN |
978-4-7571-0405-1 |
分類記号 |
694.6
|
内容紹介 |
モバイル社会研究所が実施したオリジナル調査データを基に、子どもからシニアまでのモバイルICT利用状況等を分析。人々の意識や行動、人とのつながりや変化がわかるデータや、モバイルとAIなどのコラムを収録。 |
件名1 |
スマートフォン
|
件名2 |
携帯電話
|
件名3 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
刻まれる「歳月の風景」。日本を離れ、アメリカで暮らす「戦争花嫁」。数奇な運命をたどった女性たちを1978年に取材した江成は『花嫁のアメリカ』を、そして20年後に再び女性らの元を訪ねて『花嫁のアメリカ 歳月の風景1978‐1998』を刊行。本書では、この2冊を合本することにより、戦争花嫁たちの人生をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
花嫁のアメリカ 1978(チエコ・ゲーニー ケイコ・マクマリン キヨ・アルウッド ナナ・ヒル ミチ・ワッシャム ほか) 花嫁のアメリカ 1998(ケイコ・マクマリン ミズエ・デレスダーニア スミエ・チークス トリコ・フォーク クミコ・ペイトン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江成 常夫 1936年、神奈川県相模原市生まれ。写真家・九州産業大学名誉教授。1962年、毎日新聞社入社。64年の東京オリンピック、71年の沖縄返還協定調印などの取材に携わる。74年に退職し、フリーに。同年渡米。ニューヨーク滞在中に、米将兵と結婚して海を渡った「戦争花嫁」と出会い、78年カリフォルニアに彼女たちをたずねて撮影取材。以後、アジア太平洋戦争のもとで翻弄され、声を持たない人たちの声を写真で代弁し、日本人の現代史認識を問い続ける。また、写真と文章を拮抗させた「フォトノンフィクション」を確立する。写真集に『百肖像』(毎日新聞社、1984年・土門拳賞)、『まぼろし国・満洲』(新潮社、1995年、毎日芸術賞)など。著書に『花嫁のアメリカ』(講談社、1981年、木村伊兵衛賞)、『シャオハイの満洲』(集英社、1984年、土門拳賞)など。写真展多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ