蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治伏魔殿 開化奇譚集
|
著者名 |
野口 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210252136 | 913.6/ノグ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000787224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治伏魔殿 開化奇譚集 |
書名ヨミ |
メイジ フクマデン |
副書名 |
開化奇譚集 |
副書名ヨミ |
カイカ キタンシュウ |
著者名 |
野口 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-526966-4 |
ISBN |
978-4-06-526966-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:崩し将棋 明治天皇の馭者 巷説銀座煉瓦街 陰刻銅版画師 粟田口の女 |
内容紹介 |
文明とは、ある可能性の粉砕であり、開化とは、挫折した夢と怨みの上に咲いた花である-。ありえたかもしれない未来と希望のもつれを解きほぐす、ネオフィクション全5編。『群像』掲載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授退官後、著述に専念。文芸評論家。「江戸の兵学思想」で和辻哲郎文化賞、「幕末気分」で読売文学賞、兵庫県文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
文明とは、ある可能性の紛砕であり、開化とは、挫折した夢と怨みの上に咲いた花である。新時代の到来に必然はない。ありえたかもしれない未来と希望のもつれを解きほぐす、5つのネオフィクションの試みが見せる光景とは? |
(他の紹介)目次 |
崩し将棋 明治天皇の馭者 巷説銀座煉瓦街 陰刻銅版画師 粟田口の女 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 武彦 1937年東京生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述に専念する。日本文学・日本思想史専攻。1973年、『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、1980年、『江戸の歴史家―歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞受賞。1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、1992年、『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞、2021年に兵庫県文化賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ