検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書生の処世  

著者名 荻原 魚雷/著
著者名ヨミ オギハラ,ギョライ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007054737019.9/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

589.2 589.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000143550
書誌種別 図書
書名 書生の処世  
書名ヨミ ショセイ ノ ショセイ
著者名 荻原 魚雷/著
著者名ヨミ オギハラ,ギョライ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2015.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-86011-272-1
ISBN 978-4-86011-272-1
分類記号 019.9
内容紹介 ひまさえあれば本を読み、ひまがなくても本を読む。アメリカン・コラムに私小説、ノンフィクションからマンガまで、本から生きるヒントを読み解く、読書エッセイ。『本の雑誌』連載に加筆修正して単行本化。
著者紹介 1969年三重県生まれ。文筆家。大学在学中からフリーライターの仕事をはじめる。著書に「活字と自活」「古本暮らし」など。
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 何から書いていいのかわからない。考えていることを文章にできない。短い文章でまとめられない。いつも「何を伝えたいの?」と言われる。大丈夫。この本を読めば、読み手の心を一瞬でつかめる!仕事で成果が出るようになる!
(他の紹介)目次 第1章 起‐つかむ―読ませるための「高いハードル」を突破する法則(読みはじめてもらうために、「とにかく言い切る!」
ボカシ言葉、「など」「ほう」「とか」は排除する ほか)
第2章 承‐のせる―あきずに読み続けてもらう法則(適切な「これから」ナビゲーションは、読み手を安心させる
書き出しの疑問文に答えていけば、読み手は「のれる」 ほか)
第3章 転‐転がす―読み手の意識をコントロールする「展開」の法則(作文記号(約物)は、理解の助けになる場合に限って使う
連絡メールの適切な記号は、トラブルを未然に防ぐ ほか)
第4章 結‐落とす―オチをつけて、読み手を「納得」させる法則(文章は、「終わりよければすべてよし」である
話題転換も最後の締めも、流れが自然なら「納得」できる ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥野 宣之
 1981(昭和56)年、大阪府生まれ。同志社大学でジャーナリズムを専攻後、出版社、新聞社勤務を経て作家・ライターとして活動。読書や情報整理などを主なテーマとして、執筆、講演活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。