蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人類を変えた7つの発明史 火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年
|
著者名 |
Rootport/著
|
著者名ヨミ |
ルートポート |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210674263 | 507.1/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000983071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類を変えた7つの発明史 火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年 |
書名ヨミ |
ジンルイ オ カエタ ナナツ ノ ハツメイシ |
副書名 |
火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年 |
副書名ヨミ |
ヒ カラ エーアイ マデ ギジュツ カクシン ト アユンダ ホモ サピエンス ノ ニジュウマンネン |
著者名 |
Rootport/著
|
著者名ヨミ |
ルートポート |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
502p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-606455-4 |
ISBN |
978-4-04-606455-4 |
分類記号 |
507.1
|
内容紹介 |
人類の歴史は常に発明の連続で、その発明によって、当たり前の日常が出来上がっている。ではAIによって人々の生活はどのように変わるのか。「AIは敵か? 味方か?」の答えを、これまでの人類の発明の歴史から紐解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。会計史研究家、ブロガー、漫画原作者。ブログ『デマこい!』を運営。著書に「会計が動かす世界の歴史」など。 |
件名1 |
発明-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ある日、研究室の電話が鳴った。内容はある青年を紹介したいというものだった。定年を間近にひかえたヒラノ教授のもとをおとずれた才気煥発な青年。おたがいに寄り添いながら博士号をめざして奮闘する日々。その結末とは―。 |
(他の紹介)目次 |
1 セレブから頼まれた学生 2 教授と学生のウィンウィン関係 3 教授と学生のウィンウィン関係―つづき 4 博士号を取得するまで 5 手がかかる学生 6 研究テーマの選択 7 博士論文の審査 8 ヒラノ教授とその助手 9 大学から実務の世界へ 10 リターン・トゥー・アカデミア |
(他の紹介)著者紹介 |
今野 浩 1940年生まれ。専門はORと金融工学。東京大学工学部卒業、スタンフォード大学OR学科博士課程修了。Ph.D.、工学博士。筑波大学助教授、東京工業大学教授、中央大学教授、日本OR学会会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ