検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座近現代日本の部落問題 3 

著者名 朝治 武/編
著者名ヨミ アサジ,タケシ
出版者 解放出版社(発売)
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210247813361.8/コ/3一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝治 武 黒川 みどり 内田 龍史
361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000786914
書誌種別 図書
書名 講座近現代日本の部落問題 3 
書名ヨミ コウザ キンゲンダイ ニホン ノ ブラク モンダイ
多巻書名 現代の部落問題
著者名 朝治 武/編   黒川 みどり/編   内田 龍史/編
著者名ヨミ アサジ,タケシ クロカワ,ミドリ ウチダ,リュウシ
出版者 解放出版社
出版年月 2022.3
ページ数 545p
大きさ 22cm
ISBN 4-7592-4130-3
ISBN 978-4-7592-4130-3
分類記号 361.86
内容紹介 全国水平社創立100周年を記念した論文集。近現代日本における部落問題の歴史的位置を明確にする。3は、「ナショナリズムと複合差別」「インターネットと差別」など、現代の部落問題に関する論文を収録する。
著者紹介 1955年生まれ。大阪人権博物館館長。著書に「水平社論争の群像」など。
件名1 部落問題-歴史

(他の紹介)目次 序章 現代の部落問題(内田龍史)
狭山事件と狭山裁判闘争の六〇年(友常勉)
国民融合論と北原泰作(手島一雄)
部落差別撤廃の法制化(金子匡良)
部落解放をめざす教育の展開(森実)
部落女性の解放運動(熊本理抄)
部落解放運動一〇〇年と国際連帯(友永健三)
ナショナリズムと複合差別(山本崇記)
結婚差別と「家」制度(齋藤直子)
同和問題に関する意識調査からみる部落差別認識の変容(内田龍史)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 朝治 武
 1955年生まれ。大阪人権博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 みどり
 静岡大学教授。早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。博士(文学)。日本近現代史、おもに思想史・部落史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 龍史
 1976年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了、博士(文学)。尚絅学院大学講師・准教授・教授を経て、関西大学社会学部教授。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。