蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
意識ヨーガ ポーズを使わない最終極意!
|
著者名 |
成瀬 雅春/著
|
著者名ヨミ |
ナルセ,マサハル |
出版者 |
BABジャパン
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008227332 | 498.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000608130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意識ヨーガ ポーズを使わない最終極意! |
書名ヨミ |
イシキ ヨーガ |
副書名 |
ポーズを使わない最終極意! |
副書名ヨミ |
ポーズ オ ツカワナイ サイシュウ ゴクイ |
著者名 |
成瀬 雅春/著
|
著者名ヨミ |
ナルセ,マサハル |
出版者 |
BABジャパン
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8142-0265-2 |
ISBN |
978-4-8142-0265-2 |
分類記号 |
498.34
|
内容紹介 |
自分の内側への意識を養えば、判断力・洞察力を獲得できる。日本ヨーガの第一人者が、「意識ヨーガ」を提唱。自分に意識を向けて、自分を観察して、自分を知ろうとするアプローチを紹介する。 |
件名1 |
ヨガ
|
(他の紹介)内容紹介 |
文章術は泥棒に学べ!?「思った通りに書く」という従来の文章作法は間違っている―。社会学者・ジャーナリストとして活躍した著者が、自身の執筆生活を振り返りつつ、日本語で文章を書くための初歩的で根本的な方法を、わかりやすく説く。ロングセラー『論文の書き方』の姉妹篇。 |
(他の紹介)目次 |
1 文章らしい文章とは何か(好きな文章を真似ること 経験を伝統から解放すること ほか) 2 良い文章を書くための方法(他人の心を盗む計算をすること 「真理」を伝えるためのレトリックを忘れないこと ほか) 3 日本語を知るための方法(外国語を通して日本語を学ぶこと 「それ」へ逃げないこと ほか) 4 話し、聞くための方法(話し方にもルールがあること 型に嵌まった美辞麗句は避けること ほか) 5 読み、考えるための方法(自分自身を確かめること 読書を受身の精神活動に終らせないこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 幾太郎 1907(明治40)年、東京生まれ。社会学者。東京帝国大学文学部社会学科卒業。文学博士。二十世紀研究所所長などを経て、学習院大学教授、清水研究室主宰。88(昭和63)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ