蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遠野物語 柳田国男 NHK「100分de名著」ブックス
|
著者名 |
石井 正己/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,マサミ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007209430 | 382.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000222935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠野物語 柳田国男 NHK「100分de名著」ブックス |
書名ヨミ |
トオノ モノガタリ(エヌエイチケー ヒャップン デ メイチョ ブックス) |
副書名 |
柳田国男 |
副書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ |
著者名 |
石井 正己/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,マサミ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081676-9 |
ISBN |
978-4-14-081676-9 |
分類記号 |
382.122
|
内容紹介 |
「遠野物語」は、牧歌的な昔話としてイメージされる一方、そこには、現実世界を生きる人間たちの「負の遺産」ともいうべき姿が活写されていた。古層の記憶をたどりながら、人間の心の奥底にある問題を深く探る。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問。著書に「遠野物語の誕生」「いま、柳田国男を読む」「文豪たちの関東大震災体験記」など。 |
件名1 |
遠野物語
|
(他の紹介)内容紹介 |
投稿の基本から炎上対策まで自治体SNSのモヤモヤがスッキリ解消! |
(他の紹介)目次 |
1 住民に伝わる!安心される!SNS文章&画像の作成ポイント 2 全SNS共通!SNS文章&画像の作成ポイント 3 「すぐ」&「拡散しやすい」Twitterの使い方とポイント 4 「話題性」&「集客性」Instagramの使い方とポイント 5 「プッシュ型」&「安心感」LINEの使い方とポイント 6 「常連ユーザー」&「顔が見える」Facebookの使い方とポイント 7 「若年層」&「動画中心」TikTokの使い方とポイント |
(他の紹介)著者紹介 |
佐久間 智之 1976年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年間務める。税務課(固定資産税)、健康増進課(介護保険)を経て広報室へ。独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び、全国広報コンクールで内閣総理大臣賞を受賞、自治体広報日本一に導く。2020年2月に三芳町を退職し、PRDESIGN JAPAN(株)を立ち上げる。現在は執筆の傍ら行政・自治体の広報アドバイザー、早稲田マニフェスト研究所招聘研究員、PR TIMESエバンジェリストなどを務める。地方公務員アワード2019受賞。研修講師は年間120回以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ