検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和音の正体  和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史  

著者名 舟橋 三十子/著
著者名ヨミ フナハシ,ミトコ
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210239927761.5/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.5 761.5
音楽-和声

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000785170
書誌種別 図書
書名 和音の正体  和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史  
書名ヨミ ワオン ノ ショウタイ
副書名 和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史
副書名ヨミ ワオン ノ ナリタチ シクミ シンカ ノ レキシ
著者名 舟橋 三十子/著
著者名ヨミ フナハシ,ミトコ
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.3
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-96891-0
ISBN 978-4-636-96891-0
分類記号 761.5
内容紹介 「ドミソ」「ファラド」のほかにも、おもしろくて素敵な和音がたくさんある! 音楽を支える和音の歴史と成り立ち、種類、作曲家による好み、国別の違いなどを譜例を交えて紹介。実際の音が聴けるQRコード付き。
著者紹介 東京藝術大学大学院修了。浜松学院大学短期大学部客員教授。著書に「名曲で学ぶ音大入試の楽典」「はじめてのソルフェージュ」など。
件名1 音楽-和声

(他の紹介)内容紹介 緊張や弛緩に満ちた和音のナゾを解決すると、音楽がもっとおもしろくなる。聞こえなかった音が聞こえ、見えなかった景色が見えてくる。「1+1+1=3」にはならない、音の魅力を再発見。
(他の紹介)目次 序章 和音ってなんだろう?
第1章 和音の基礎知識
第2章 和音の文法と性格
第3章 時代とともに変化する和音
第4章 作曲家による和音の好み
第5章 国ごとの和音の進化
第6章 さまざまな和音
第7章 音楽に広がりを与える和音
第8章 音楽の基礎知識
第9章 和音のはじまりと進化の歴史
(他の紹介)著者紹介 舟橋 三十子
 東京藝術大学卒、同大学院修了。日本大学講師、名古屋芸術大学大学院教授を経て、浜松学院大学短期大学部客員教授。作曲を池内友次郎、矢代秋雄、三善晃、永冨正之の諸氏に師事。ピアノを小林仁、館野泉の諸氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。