検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

as it is  暮らしにお茶を。  

著者名 保科 眞智子/著
著者名ヨミ ホシナ,マチコ
出版者 光村推古書院
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210096301791.0/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.04 791.04
791.04 791.04
美術-歴史 建築-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000709970
書誌種別 図書
書名 as it is  暮らしにお茶を。  
書名ヨミ アズ イット イズ
副書名 暮らしにお茶を。
副書名ヨミ クラシ ニ オチャ オ
著者名 保科 眞智子/著
著者名ヨミ ホシナ,マチコ
出版者 光村推古書院
出版年月 2021.3
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 4-8381-0612-7
ISBN 978-4-8381-0612-7
分類記号 791.04
内容紹介 なぜお茶は「点てる」というのか-。江戸時代から続く大名家の末裔が、4人の先達から時代を生き抜くための智恵を聴く。「茶の湯」にまつわるエピソードや、茶道について多くの示唆に富んだ言葉が満載。
著者紹介 1972年東京生まれ。慶應義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業。茶道裏千家教授、茶名宗眞。日英バイリンガル茶の湯ナビゲーター。「茶蓮」を主宰。著書に「英語DE茶の湯」がある。
件名1 茶道

(他の紹介)目次 アダムの創造
楽園追放
ノアの箱舟
バベルの塔
イサクの犠牲
モーセのエジプト脱出と十戒
新約聖書登場人物紹介
受胎告知
イエスの降誕
東方三博士の礼拝
イエスの洗礼

書店リンク

  

内容細目

1 暮らしの真ん中にいつもある、それが「お茶」   15-50
中村 宗哲/述
2 言葉や身体の壁を乗り超える、「お茶」の力   51-94
熊倉 功夫/述
3 シルクロードの西と東をつなぐ、「お茶」の魅力   95-132
シーファ・ハダット/述
4 道だから愉しくいこう、「禅」も「お茶」も   133-177
藤田 一照/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。