蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209697952 | 755.3/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000540445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コ・イ・ヌール 美しきダイヤモンドの血塗られた歴史 |
書名ヨミ |
コ イ ヌール |
副書名 |
美しきダイヤモンドの血塗られた歴史 |
副書名ヨミ |
ウツクシキ ダイヤモンド ノ チヌラレタ レキシ |
著者名 |
ウィリアム・ダルリンプル/著
アニタ・アナンド/著
杉田 七重/訳
|
著者名ヨミ |
ウィリアム ダルリンプル アニタ アナンド スギタ,ナナエ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
266,32p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-00391-3 |
ISBN |
978-4-488-00391-3 |
分類記号 |
755.3
|
内容紹介 |
暗殺、拷問、植民地支配…。インドから英国にわたるまでの数百年、その宝石はいかなる災いを人々にもたらしたのか。“光の山”という意味の巨大なダイヤモンド「コ・イ・ヌール」を巡る歴史を描く。 |
著者紹介 |
1965年スコットランド生まれ。サンデー・タイムズ若手作家年間最優秀賞、ヘミングウェイ賞受賞。 |
件名1 |
ダイヤモンド
|
件名2 |
東洋史
|
件名3 |
イギリス-歴史-19世紀
|
(他の紹介)内容紹介 |
歯の健康は、ケアよりも食事が9割!世界的スーパードクターが教える、歯の新常識! |
(他の紹介)目次 |
1章 むし歯は削らなくても治る(「自然治癒力」がむし歯を治す 現代人は「自然治癒力」が衰えている ほか) 2章 多くの病気はむし歯が原因(むし歯は病気のサイン 「砂糖」が全身をむしばんでいる ほか) 3章 歯も身体も健康になる生活習慣(私たちは何を食べればよいのか 「1日1食」が自然治癒力のスイッチを入れる ほか) 4章 「生活の質」は歯で決まる(「人生100年時代」でますます高まる歯の重要性 もっと気軽に歯医者へ行こう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小峰 一雄 1952年生まれ。歯学博士。小峰歯科医院理事長(埼玉県比企郡)。城西歯科大学(現・明海大学歯学部)卒。43年前に開業して間もなく、歯を削るとかえって歯がダメになる事実に直面し、以来「歯を削らない、抜髄しない」歯科医師に転向。独自の予防歯科プログラムを考案するとともに、食事療法、最先端医療を取り入れた治療を実践している。歯を削らずに虫歯を治療する「ドックベストセメント療法」の日本における第一人者としてメディアでの露出も多数。現在は、ドッグベストセメント療法を広めるセミナーを各地で開催するほか、東南アジアにてボランティア活動を展開。2015年、ラオス・ヘルスサイエンス大学客員教授に就任。日本全身歯科研究会会長、Kデンチャー研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ