蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208401711 | 481.7/コ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭和天皇 田島 道治 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000533270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
行動生物学辞典 |
書名ヨミ |
コウドウ セイブツガク ジテン |
著者名 |
上田 恵介/編集代表
|
著者名ヨミ |
ウエダ,ケイスケ |
出版者 |
東京化学同人
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
637p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8079-0837-0 |
ISBN |
978-4-8079-0837-0 |
分類記号 |
481.78
|
内容紹介 |
ペットの問題行動はなぜ起こる? カッコウはどうやってホオジロをだますのか? 動物行動研究の用語を抽出し解説。動物行動学・心理学から神経行動学・獣医学まで、動物の行動にかかわる全領域をカバーした本格的辞典。 |
著者紹介 |
専門は動物生態学、行動学、鳥類社会学。 |
件名1 |
動物-習性-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
講和が次第に現実化し、独立に際して天皇の「おことば」を発するかどうかという課題が浮上する。天皇の責任や退位に関しても取りざたされる中、天皇や田島は政府とどのように調整を図ったのであろうか。また、母親である貞明皇后の死去にともない、名実ともに皇室の家長となった天皇は、これまで以上に家政へ関心を寄せる。 |
(他の紹介)目次 |
一九五〇(昭和二五)年―一〇月四日〜一二月二八日 一九五一(昭和二六)年―一月二日〜一〇月三〇日 |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 隆久 1962年生。日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶谷 誠一 1971年生。志學館大学人間関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨永 望 1974年生。公益財団法人政治経済研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬畑 源 1976年生。龍谷大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河西 秀哉 1977年生。名古屋大学大学院人文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ